安行原の蛇づくり ②  5月24日(月)蛇が完成しました

昨日作っておいた藁を重ねて束ねて長くしたものです。この藁束を

使って上顎、下顎の頭部を作りました。

一本の長い藁束を組み合わせて、どう作るのか本当に不思議です。

藁を編みあわせて、ねじりながら形を作っていきました。

藁束が、見事に蛇の顎(あご)になっていきます。見ていると、見事

としか言いようがありません。

こちらは細い藁から蛇の耳を作っています。

出来上がった耳です。半紙に墨で描いた目もあります。

欅(けやき)の枝が運ばれてきました。

欅の枝をわらに当てて、補強します。

枝ぶりを上手に藁の形にあわせて、縄で縛り補強していきました。

上顎と下顎とが同時並行で作られていきました。

二つを組み合わせて、頭のできあがりです。お札を入れて、最後に

目と耳をつけました。

今年のお札です。コロナウイルス早期退散が願われています。

この蛇の大きな口が悪いものを飲み込んでくれるといいですね。

出来上がった頭部をトラックで蛇造り場(ジガケ)まで運びます。

クレーンを使って櫓に安置しました。

 

安置した後には、蛇に雨で痛まないようにビニールをかけました。

「安行原の蛇造り」蛇が安置されました。

たくさんの保存会の方々が精魂込めて作った蛇です。

この蛇に櫓の上から安行を見守ってもらいましょう。

コロナウイルスの早期退散を祈願しました。