夏休み 「自由研究」を展示

今年の夏休みは例年に比べて少し短くなりました。そのこともあって自由研究

は選択制となりました。学校では自由研究チャレンジャーを募集して、チャレ

ンジャーの子どもたちには理科室の利用、器材の利用・貸し出し、専門家の紹介、

天文教室、自然観察会なども行ってきました。

夏休みが終わって、たくさんの自由研究作品が出来上がりました。どれも子ども

たちの興味、関心から深めて仕上げた自由研究です。

理科室前、理科室前の廊下、くすのきギャラリーに掲示しました。本来なら

授業参観時などに見学ができるのですが、コロナ禍ではままなりません。

ホームページで一部ですが紹介します。

ここは理科室前の廊下です。ふだんから魚、カメ、メダカ、ホタルな

どたくさんの生き物もいて、安行小学校の人気スポットです。

今日は、休み時間にはいつも以上にたくさんの子どもたちが集まって

います。

理科室前の机の上にはたくさんの自由研究の作品をならべました。

実際に手にとって見ることができます。

いろいろな分野の研究があります。

もの作り工作の自由研究です。

 

自由研究の展示をみんな興味深そうに見ています。

こちらはくすのきギャラリーです。

机上以外のものも紹介していきましょう。

まずは  歴史地域調べ のメンバー

川口にも古墳があった!…て知っていますか?その川口の古墳につい

て調べました。

縄文ミステリー! 土偶についてその不思議を調べてみました。

4年生が考古学者になって土偶の謎に迫りました。

近代彫刻家 大熊氏広について調べました。川口で育った人です。

巻物の年表にまとめました。力作です。

鬼の歴史について調べました。鬼を調べていくと

日本の歴史につながりました。

歴史・地域調べグループは郷土資料館の井出先生にサポート

をしていただきました。

on-line 歴史教室(自由研究 スタディサポート)8月15日

自然観察生き物グループ

今、問題になっている外来種タケオオツクツクの自由研究です。

タケオオツクツクというセミを知っていますか?最近、安行小でも聞こ

えるようになりました。竹の根の汁を吸って幼虫が育ちます。中国から

入ってきた外来種です。

鳴き声がすごい声です。まるで電気のこぎりを回しているような

機械音に近いです。みなさんもちょっと気にしてセミの鳴き声を

聞いてみて下さい。

赤山のほうにたくさんタケオオツクツクが出ているようで、そこに

足を運んで、実際に捕まえて調べた自由研究の力作です。

カブトムシの自由研究です。カブトムシやクワガタは大人気です。

クワガタの標本もつくりました。

夏の昆虫調べ。

ヤギの赤ちゃんの成長記録写真集です。

やぎの赤ちゃんの成長記録 (スライドショー)

 

自分の好きな動物

恐竜について調べました。

飼っているオカメインコの自由研究もあります。

机の上にもたくさんの自由研究がノートにまとめられています。

自然観察、生き物については環境アドバイザーの横山先生、西川先生

にサポートをお願いしました。

安行原自然の森 自然観察会(昆虫編) 8月20日

安行原自然の森 自然観察会 植物(マヤラン)編

天文グループ

月の観察です。

手作りの天体モデルです。

雲の自由研究

天体については久保田先生に天文教室を行ってもらいました。

第1回天文教室 木星と土星の観察 8月8日(土)

第2回天文教室 月 土星 木星を見よう 8月24日(月)

個別、独自自由研究も盛りだくさんです。

エンピツプログラマを使ったモーターカーです。

プログラミングで動きます。

指紋の自由研究です。実際に指紋をとってみました!

打ち水の自由研究

ダンスの自由研究

中国の鉾を作ってみました。

こちらは日本刀です。


埼玉新聞社主催のジュニアエコタイムズに応募する新聞作品です。

安行小の環境学習、環境活動を新聞にまとめました。

まだまだ続きます…