稲の脱穀から精米。ご飯に炊いてみました!

田んぼにはなかよし学級の子どもたちが作ってくれた「かかし」が稲を守ってくれて

います。乾いた稲を数束学校に持って来て脱穀に挑戦してみました。

これは中古の足踏み脱穀機です。

足でこいで中のドラムを回します。ドラムには突起があり稲の穂をひっかけて実(籾)をとってくれます。

 

とれた籾は手でアルミバケツに落とすと、風の力で思い籾だけが下に落ちていきます。

この風の力を使った昔の籾選別の道具が唐箕(とうみ)です。昔の人は良く考え、自然

の力を見事に利用したものです。

風で籾を選別したら、次は籾摺りです。すり鉢に籾を入れて、そふとボールでごりごりとこすっていき

ました。お米が割れないかと心配でしたが、お米は固くで割れることはほとんどありません。こすられ

た力で籾殻がとれて玄米になります。玄米が増えてくると、お米がおしくらまんじゅうの状態でこすり

あうので一気に籾殻がとれていきました。

 

とれた籾殻を風で飛ばそうとしましたが、あいにく風が弱くなったので扇風機で飛ばしました。

扇風機の風できれいに籾殻が飛んでいきます。

籾が玄米にどんどん変わっていきます。

 

だいたい1合の玄米がとれました。

次は精米です。コップに玄米をいれてすりこぎ棒でついていきました。

かなり時間がかかりましたが、何とか精米(?)できたようです。

お米を15分水につけました。

そして炊飯機で炊きました。

ご飯がたきあがりました!

食べて…見ると…なかなかおいしいです!もっちりして甘みがあります。

もうすぐ学校で5年生やなかよし学級、エコクラブで脱穀、精米をしていき

ます。楽しみにしていてください。