4年生総合「わたしたちの未来とロボット」レスキューロボットづくり

4年生は2学期の総合のテーマは「わたしたちの未来とロボット」です。

1学期に学習した理科のモーターカーを2つ合体して前後左右に動く

レスキューロボットをつくります。ロボット作りを通して、ロボットと

の共生について考えます。

 

4年生2学期総合「わたしたちの未来とロボット」 埼玉大学野村先生来校 9月8日

野村先生の授業を受けて、2台のモーターカーを使ってどうやって前後左右に

動かせるか考えました。

授業支援ソフト「スクールタクト」を使って授業を進めています。

車はハンドル操作で左右に曲がる。ショベルカーはどうやって曲

がるのか?車倚子はどうやって曲がるのか?さらにそうじロボッ

トルンバはどうやって曲がるのかなど考えていきました。

実際に教室に車倚子を持ってきて考えました。車倚子は片方の車輪を止めて

もう片方を回せば曲がります。他にもいろいろな方法があるはずです。

スクールタクトを使ってロボットのアイデアスケッチを描いてもらいました。

スクールタクトでは描いた絵がリアルタイムに共有できるから、すぐに学び

合いが可能になります。

友だちの気づき、自分の気づきをつなげながら、協働的な学習が可能になり

ます。

 

 

 

考えたアイデアをもとにロボットづくりが始まりました。考えると作るでは大きな

違いがあります。考えてようにはすぐ作れません。作ってみては、考え直し、また

つくるという探求的な作業、学習の繰り返しです。

4輪車のレスキューロボット。

風車のレスキューロボット。風車の下の車の向きの

工夫が素晴らしいですね。

電池ボックスにモーターの配線をつなげて、前後左右

に動くか実験です。

作業したら、スクールタクトにふりかえりを残して

いきます。

この車は6輪車です!

車が前後左右に動いた子ども達はさらにリモコンも

自作しました。

リモコンとモータをつなげて車がうまく動くかな?

電池ボックスのプラグを抜くと電気が流れなくなり、片方だけのモータが回ると車が曲がります。

さらにスイッチを回路に組み込む子どもたちも出てきました。素晴らしい自作のコントローラが

できあがりました。