安行小の夏  

夏休みが始まりました。安行小の夏を紹介します。

夏休み入っての朝6時30分頃。校庭では朝会のラジオ体操が行われています。ラジオ体操をして気持ちのよい朝ですね。

体育館横のツルレイシゴーヤ(ツルレイシ)です。暑くなってぐんぐん伸びています。

ツルレイシの雄花です。

雌花も咲き始めました。

雌花のもとには、ミニゴーヤができています。

ゴーヤが実をつけています。

保健室前のミニ田んぼです。稲が育っています。

よく見るとヤゴが羽化した後の抜け殻がついています。2年生のヤゴ救出大作戦で保護したヤゴがトンボになりました。

校長室前の池、ビオトープです。ここでは毎年、県の絶滅危惧種のアカガエルが産卵をしています。校長室、職員室前の小さな茂みで

アカガエルはくらしています。

木の枝を剪定で切ったところ、光が差し込んで下草がなくなり土だけになっているところがあります。そうなると子供たちも中に

入って地面を踏み固めてしまいます。アカガエルはすめなくなります。そこで竹で柵を作りました。アカガエルを守るためにしばらく

柵をつくって保護します。ご協力よろしくお願いします。もしアカガエルを見つけても採らないでください。観察するだけでお願いし

ます。

 

この睡蓮鉢にはメダカがくらしています。メダカの赤ちゃんも育っています。

ここはヤギ小屋です。?ヤギさんがいませんね…。ヤギさんは今、あまりに暑いので裏にヤギ小屋にいます。

カメさんです。

裏のヤギ小屋です。

学校ファームでは今、夏野菜の他にサツマイモが大きく育っています。秋には収穫できそうです。

ここは新校舎の裏のビオトープです。

これはカブトムシ飼育小屋です。

カブトムシがたくさん成虫になっています。