Googleマップ位置情報の登録のお願いと手順

Googleマップ位置情報の登録のお願い

 日頃より学校教育へのご理解、ご協力ありがとうございます。新年度も順調にスタートすることができました。新1年生も4月23日に1年生を迎える会が終わり、全校児童で1年生の入学をお祝いしました。

 新年度まず心配なことは登下校です。新1年生も慣れるまでは保護者の皆さまもご心配のことと思います。4月18日に避難訓練、一斉下校を行いました。子供たちの安全を守るために本校では児童は通学班で登校しPTAで登校安全指導(旗振り)を行っています。

 毎年、通学班編成を行っていますが、班編成のためには児童1人1人の地図の確認作業が必要になります。住所から地図アプリで検索しても、安行地区ではなかなか正確な場所が特定できず困ることが多いです。また児童に地図を見せて家を確認しようとしても、曖昧なことが多いです。

 そこで、保護者の皆さまにお願いです。メール配信でお知らせするGoogleマップからご自宅の位置情報を取得して、その位置情報を同じメール配信に載っているフォームズに登録をお願いします。

位置情報取得の手順 (1)パソコンの場合  (2)iPhoneの場合  (3)アンドロイドの場合

(2)パソコンの場合

メール配信からGoogleマップを開きます。

Googleマップから自宅を探してください。写真では安行小学校を探すとしています。

地図画像は衛星画像にした方がご自宅は見つかりやすいです。

自宅が見つかったらカーソルとあてて右クリックすると上のようは表示が出ます。一番上が位置情報となります。

この位置情報をクリックするとコピーされます。

次にフォームズを開いて、コピーした位置情報の数字を貼り付けます。

学年、組、番号(わからない場合は空白)で位置情報を貼り付けたら送信をして完了です。

学校に通っているお子さんが複数いる場合は1回送信を完了した後、もう1度フォームズに入って次のお子さんの学年、組など

を入力して同じ位置情報を送信してください。

(2)iphoneの場合

メール配信からGoogleマップを開きます。

 

ご自宅をさがしてクリックしてください。ご自宅に赤いピンがつきます。

下のほうに位置情報が出てきます。

 

位置情報の数字をコピーして、フォームズを開いて学年、組、番号(わからない場合は空白)

を入れてから、位置情報を貼り付けて送信して終わりです。

学校に通っているお子さんが複数いる場合は1回送信を完了した後、もう1度フォームズに入って次のお子さんの学年、組など

を入力して同じ位置情報を送信してください。

(3)アンドロイドの場合

メール配信からGoogleを開きます。

ご自宅をさがしてクリックすると赤いピンが立ちます。上のほうに位置情報の数字が出てきます。

この数字をコピーしてフォームズの開き、学年、組、番号(わからない場合は空白)を入れて

位置情報を貼り付けて送信してください。

学校に通っているお子さんが複数いる場合は1回送信を完了した後、もう1度フォームズに入って次のお子さんの学年、組など

を入力して同じ位置情報を送信してください。