12月29日(木)に、しめ縄づくりを行いました。


まずは、講師の方々の紹介と、校長先生のお話。

そして2学期に行われたラオスへの支援の報告がありました。


いよいよしめ縄づくり。作り方の説明を受けます。

わらを選んでいきます。

13本〜15本程度のわらを一まとめにして、それを3つ作ります。

その3つをねじっていきます。


右回りと左回りを使い分けなくてはいけないので、慣れるまでは大変。

だんだん、うまくできてきますね!


校長先生も制作しました。



そこに、金柑などを飾り付けして完成。素敵ですね。

さらに、巨大しめ縄づくりにも挑戦。くすのきに巻けるようにします。

みんなで協力して完成。7mもの長さになりました。

早速くすのきへ。神々しいですね!

続いては、せんべい焼き。


七輪で手焼きしていきます。



焦がさないように気をつけながら、醤油味に焼き上げます。


自分で焼いたせんべいは美味しいですね!


最後にしめ縄や鏡餅の役割について教えてもらいました。お正月を祝う準備がみんなでできましたね!

048-295-1803
048-295-1975