
11月9日(水)の2,3時間目は3年生のベーゴマ教室
でした。講師はベーゴマ名人の中島せん、そして郷土
資料館の井出先生です。
中島さんのベーゴマ指導法は素晴らしいです。ベーゴマの縄を巻くのはとても
むずかしいです。大人でも時間がかかります。たいていの子ども達はここで
あきらめてしまいます。そこで中島さんは縄を巻いたベーゴマを子ども達に
わたして、一緒に回してあげます。

回ったベーゴマを見て子ども達は大喜びです。
自分が回したコマを最後まで見て、うなずいている
子もいました。

井出先生もどんどん縄を巻いたベーゴマを子ども達
にわたしていきます。そして子どもと一緒に回して
あげます。

3年生の先生たちも事前に井出先生からベーゴマの
回し方、縄の巻き方を教わって勉強しました。

回す前はわくわくどきどき。回ったら「回ったよ!」
と自信満々になりますね。
そこで縄を巻いてみようと声をかけます。
はじめは半分縄を巻いたコマをわたします。それが
できれば自分で巻いてもらいます。

ベーゴマは縄が巻けて1人前です。

子ども達真剣に縄を巻いています。子ども達の真剣
な顔、回ったときの笑顔、どの顔もきらきら輝いて
いました。

048-295-1803
048-295-1975