エコクラブで藍のたたき染めに挑戦してみました。学年園に毎年アイを育てています。
今年はしっかりと育ちました。今日は、そのアイを使ってたたき染めを行いました。

アイの上の部分を手でつまみました。アイはまたそこから育ってくれます。
たたき染めですから、アイの葉をちょくせつ木槌でたたいて染めに使います。

アイを採ったら、図工室にもどりました。画板の上にラップをしいて、その上に綿の
ハンカチをしき、その上にアイの葉をならべてデザインしました。

葉が裏側が見えるように置いていきました。

葉を並べ終わったら、上からまたラップをかけました。

ラップの上から木槌で細かくたたいていきました。

木槌は平らな面をそのまま当てるのではなく、斜めにへりの部分を使って打っていきます。
木槌を使うのが始めての子どもたちです。なかなか難しそうでした。

しっかりと打てたら、ラップをはがします。アイの葉を手で汚れないように取り、水荒い
をして干しました。


子どもたちが思い思いにデザインした藍のたたき染めのハンカチのできあがりです!

ハンカチがしらばく乾くまで、ゴーヤを収穫しました。1人1本ずつ収穫しました。

ミニトマトもゲットしました。

ヒマワリと記念写真!

アオキの木に木登り!

できあがった藍のたたき染めハンカチと記念写真です。
みんなハンカチ大切に使ってくださいね。

048-295-1803
048-295-1975