1月25日(土)に安行小まつりが行われました。たくさんの子どもたちの笑顔が校庭にあふれました。
その準備の様子をお伝えします。前日、24日(金)の夕方、「おやじの会」のみなさん、安行小まつりボランティア企画部が集まって
準備が始まりました。リヤカーにのっているのは焼きそばを焼く鉄板です。
先生方も材料を家庭科室に運びこむのをお手伝いしました。焼きそばの麺、キャベツ、お肉…もう大量でした。
封を開けて、麺を出していきました。
焼きそばの麺を事前にほぐしておく作業が必要です。大量ですから夜遅くまで時間がかかりました。
鉄板では一度に50人分の麺を焼きます。袋に50人分の焼きそばの麺をまとめていきました。
これは焼きそばのキャベツです。ダンボール箱が山積みでした。
焼きそばのお肉です。
翌日、25日の校庭です。朝6時30分。焼きそばを焼き始める直前です。5時から「おやじの会」のメンバーが来て準備を始め
たそうです。
焼きそばの焼きが始まりました。
パック詰めの準備もされています。焼くだけではなく、パック詰めのボランティアさん達も6時30分から集まって作業を始めて
くれました。