12月29日(日)午前10時 「しめ縄づくりとおもちつき」が始まりました。
講師の先生方の自己紹介から始まりました。植物の大先生、西川昭三先生です。
ふるさとの森の一輪草を発見して保護を呼びかけたのも西川先生です。
環境アドバイザーの横山隆さんです。3年生の「安行原自然の森」の授業でも講師で
来ていただいています。子どもたちには横山隊長と言った方がわかりますね。
同じく環境アドバイザーの神山先生です。自然っ子クラブを主催し、ボルネオのオラン
ウータンを守るための活動、ラオスの小学校支援もされています。自然っ子クラブか
らも「しめ縄づくりおもちつき」に参加してくれました。オランウータンの保護、
ボルネオの緑を守る運動について話してもらいました。
しめ縄づくりが始まりました。西川先生がしめ縄の見本を手にとって
見せてくれました。稲わらを使ってつくりあげていきます。
稲わらを13本で1たばにします。稲の根元の「はかま」とよばれる部分をとって
稲をきれいにそろえて、束にしていきます。まとまったら麻ひもでしばって、3束つくり
ます。この稲わらは、見沼の自然の家で自然保護活動をされているグラウンドワーク
からいただいてきました。西川先生はそこでも活動をされています。稲は緑米(みどり
まい)という古代米で、穂が長く、きれいな緑色をしています。しめ縄には使うにはぴ
ったりの稲です。
しめ縄づくりが始まる1時間前には、稲をならべて、水をかけていきました。
エコクラブの卒業生、中学生もお手伝いに来てくれました。稲がしっかりとしまる
ように湿らします。
3束の根元を麻ひもでしばっておきます。そして1束を残して、二束をそれぞれ、時計
回りにねじっていきながら、よっていきます。
よっていくときは、時計の反対回りです。このより方は、ふつうの縄とは逆になるそう
です。日常なう縄と、神事に使う縄とは異なるより方を昔の人はしたのでしょう。
最後に、3束目を、よった2束の縄目に入れていきます。縄が自然に入っていき
ますから、不思議です。
できあがったら輪にして、ユズや、キンカン、松、ナンテンの実などを飾ります。
みんなも、しめ縄づくり開始です。稲を選んで、はかまをとってそろえていきました。
13本を1束にしたら、麻ひもでしばっていきます。
縄をねじっていくのは1人ではむずかしいです。2人か3人で協力してやりました。
昔の人の知恵には感心しました。
飾りには、安行小に生えている「キンカン」の実をとりました。
中庭のカイヅカイブキ、カヤの葉をとりました。
飾りを選びました。どのキンカンにしようかな?
西川先生からキンカンをわけてもらいました。
これは、安行小の玄関前に生えているナンテンです。実か赤いので良い飾りになります。
そして!しめ縄のできあがり!
なかなかの力作です!
みなそれぞれに個性がありますね。
しめ縄作りといっしょに、家庭科室では、おもちつきの用意が進んでいました。
これは「もち米」です。昨晩から水につけておきました。全部で12kgです。
もちとり粉、きな粉、つぶあん、大根、にんじん、砂糖。お味噌はエコクラブでつけ
たお味噌を使います。
あんころもちの準備です。
大根をおろして、からみもちの準備です。
味噌味のお雑煮の用意です。たくさんのお母さん方が1時間前の9時には家庭科室
に集まって準備してくれていました。
そして…いよいよおもちつきが始まりました。
お父さんたちの力強い「もちつき」に子どもたちから歓声があがります。
お母さんも負けてはいません!PTA会長さんのおもちつきです!続いて、子どもたちもつきました。
みんな10回ずつつきました。きねがもちにくっついて、持ち上げるのが大変な子も
いました。終わるたびに、拍手でした。
がんばれ!がんばれ!
さあ、おもちができあがりました。
つきたてのおもちをもらって、それぞれに好きな味を選んでいきました。
たくさんのお母さん方が協力してくれました。
今日の参加人数は約100名となりました!
おもちを食べ終わったら、横山隊長からしめ縄のお話を聞きました。
もうすぐ、みんなが楽しみにしているお正月です。昔の人は、お正月に年神様をお迎え
するためにいろいろ準備をしてきました。まず年神様を迎える目印の門松です。
門松の松(まつ)は年神様を待つのまつなんですね。年神様を迎え入れる目印です。
しかし、悪いものは入れてはいけません。それがしめ縄です。悪い物は締め出すの「しめ」
ですね。
そして家に入った年神さまが最後にやどるところが、この鏡餅です。上にはミカンなど
の橙(だいだい)を置きます。だいだい色のミカンですね。みんなが代々(だいだい)健康
でありますようにということです。
みんなが作った、しめ縄です。どうぞ、わるいものを締め出して、年神様をお迎えくださいね。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
最後は片付けをしました。余った稲わらは、ヤギ小屋のしきわらにしました。
ヤギさんたち、寒い冬をこのしきわらでしのいでくださいね。
子ヤギは稲わらをむしゃむしゃ食べていました。
最後に、エコクラブでつけたお味噌を販売しました。新年、どうぞこのお味噌でお雑煮は
いかがでしょうか。
しめ縄づくり、お餅つきで、エコクラブの活動も締めくくりとなりました。講師の先生方
たくさん協力いただいた保護者のみなさんありがとうございました。子どもたちはきっと
素敵な新年を迎えることと思います。
学校にもしめ縄と鏡餅を飾らせていただきました!
皆さん、どうぞよいお年を!そして、新しい年も、どうぞよろしくお願いします。