4月25日(金)1時間目
5年生全員が体育館に集まり、歯科衛生士さんをお招きして口腔に関する特別授業を行っていただきました。
今年度から高学年となった5年生、話を聞く姿勢も素晴らしいですね。
まずRDテストをしました。
RDテストとは、は、唾液中の虫歯菌の数を調べ、虫歯のリスクを判定する検査です。
唾液を採取し、試薬につけて変化を待ちます。
待っている間は唾液に関するクイズコーナー!
クイズの中で、唾液には歯や口内環境を健康に保つ様々な働きがあることがわかりました。
さあ、そろそろ時間かな。
変化した試薬の色味を色見本と比べてみます。
ほとんど色味の変化なし。きちんと歯が磨けている証拠ですね。
こちらは、少し赤みがかってしまいました。歯磨きに課題があるようです。
そんな課題を解消するため、次は歯磨き指導です。
まずは目視で確認。気になるところはないかな?
次に歯ブラシの点検です。
歯ブラシのヘッドを手前にしたとき、毛先がヘッドから飛び出ていたら交換のサイン!一か月に一度交換するのが目安だそうです。
持ち方は鉛筆持ち。1~2本ずつ歯ブラシを細かく動かして磨いていきます。
手鏡で口の中を確認しながら磨いていきます。これで完璧!
歯の健康は一生の宝。これからも丁寧な歯磨きを続け、きれいな歯にしていきましょう!