ジャガイモ種いも植え お花見  3月30日(日)  安行小こどもエコクラブ

3月30日(日)中庭のソメイヨシノです。ほぼ満開に咲きました。

30日はエコクラブでジャガイモ種いも植えをしました。

落葉と竹炭、米ぬか土と重ねるのを繰り返して作った畑の畝です。安行小のケヤキの落ち葉を使いました。

スコップを使って土を掘り起こしてやわらかくしました。

スコップに体重をかけて深くいれ、掘り起こしていきました。畝の真ん中を平らにして種いもを植えるところ

を作りました。

種イモを植えていきました。ジャガイモの芽が上になるように置いて、土をかけていきました。

ジャガイモは2種類。男爵イモとキタアカリです。どちらもほこほこほっこりした味です。

男爵はジャガバター、コロッケ、キタアカリはポテトサラダにあっているそうです。手前が男爵、奥がキタ

アカリを植えました。

植えた後には、米ぬか、ヤギさんの堆肥化したヤギさんのフンを畑にまいて仕上げました。

仕事を終えてお花見の準備です。古い竹をリヤカーで中庭に運びました。

中庭にベニヤ板のテーブル、東光幼稚園から寄付していただいたイスをならべてお花見の用意です。

いただきまーす!

お弁当が終わったら、お菓子をみんなでそれぞれ持ち寄ったお菓子を分けておやつです。

その間に竹でたき火です。焼きマシュマロをやります。焼くのが終わってできた竹炭は畑にまきます。

 

こげないように焼きマシュマロを焼いていただきました。

リヤカーで荷物を運んでおかたづけ。最後は人力車?になりました。

やぎさんにも野菜のおやつのおすそわけをしました。