例年、夏休みに入ってすぐに美化作業を行っていましたが、昨年から
炎天下、熱中症が心配される夏から涼しい季節に変更となりました。
しかし学年園の草は暑い夏伸び放題です。夏の職員作業で草刈りをし
ました。ちょっとすっきり…床屋さんの後のような学年園です。
ちょっと…刈りすぎたかもしれません。

5年生の田んぼです。稲が順調に伸びています。これからくる台風
シーズンがちょっと心配です。8月初旬頃には稲の花が咲きます。

メダカのタマゴもまだまだ産まれています。

そばに水槽をおいてメダカのタマゴを移しました。そのままだと
親メダカが食べてしまうことがあります。

夏野菜の畑です。ミニトマト、ナス、シシトウ、キュウリが毎日
収穫できるようになりました。
奥の列には1年生のサツマイモが育っています。

ゴーヤのグリーンカーテンです。もう屋根までつるが伸びました。

図工室の中から見ると、緑のカーテンから光が透けています。
ゴーヤの葉の厚さはうすいので「しょうじ」のように光を加減して
くれます。これがへちまだと暗くなってしまいます。
江戸時代から日本人はゴーヤを育てていたそうです。。そのころは
グリーンカーテンとは言いませんね。ゴーヤしょうじ、ゴーヤすだ
れというところでしょうか。

しっかりゴーヤが実ってぶさらがっています。

これは藍(あい)です。藍染めの藍です。この葉を使って、簡単に
たたき染めができます。

アオギリです。毎年枝を間引きますが、夏になると青々と葉が茂り
ます。子どもたちの木のぼりにはうってつけの木です。

048-295-1803
048-295-1975