
安行小学校では5年生と安行小こどもエコクラブで田んぼを作り、
稲を育てています。

稲穂が実ってきたので、スズメに食べられないようにネットをはり
ました。

この手入れのときに、5年生にタニシをとってもらいました。
そのタニシは…というと…

タニシは理科室にあるホタル飼育器にエサとして入れています。
下の水を水中ポンプでくみ上げて水を循環させています。

ホタルの幼虫がずいぶんと大きくなってきました。それもそのはず
です。
卵からかえったばかりの8月のはじめごろはとても小さかったです。

見てください。タニシの殻をわってホタル飼育器にいれると…少し
時間がたつと、タニシにこんなにたくさんのホタルが集まっています。
週に2回ぐらいタニシをエサとしてホタルの幼虫にあげています。

これもホタルを育てています。理科室の廊下の一番奥にあります。
ややジオラマ風に作ってあります。

白い小さな石がまいてあるので、ホタルの幼虫が見やすくなってい
ます。

11月いっぱいまではタニシをエサとしてあげます。12月から2月
ぐらい寒さが厳しい頃は、ホタルはエサを食べなくなります。
また、来年、ホタルが成虫になり飛び回るのを楽しみにしていてく
ださい。

048-295-1803
048-295-1975