安行小学校は、明治時代に開校した歴史ある学校です。
| 原村学校創立(吉田宗作宅) | |
| 明治 6年 | 原村学校に校舎新築落成 |
| 17年 | 原村学校を育成学校と改称 |
| 22年 | 育成学校を明憲尋常小学校と改称 |
| 28年 | 明憲尋常小学校校舎改築 |
| 42年 | 明憲尋常小学校を安行尋常小学校と改称 |
| 43年 | 西校舎増築落成(3教室)分校廃止、本校に統合 |
| 大正5年 | 安行村教育会、県より表彰 |
| 昭和4年 | 北校舎落成(2教室) |
| 6年 | 前校長三上重徳頒碑建立 |
| 16年 | 安行尋常小学校を安行国民学校と改称 |
| 17年 | 東館落成 公民館兼裁縫室 |
| 18年 | 東校舎雨天体操室落成 東校舎改築 |
| 22年 | 安行国民学校を安行村立安行小学校と改称 |
| 23年 | 安行小学校PTA後援会発足 |
| 27年 | 安行村教育委員会発足 |
| 30年 | 本館落成 校舎東脇戦没者慰霊碑建立 |
| 31年 | 安行村安行小学校を川口市立安行小学校と改称 |
| 34年 | 給食調理室設置 学校給食開始 2階建校舎大改造 |
| 38年 | プール完成 |
| 41年 | 校歌、校旗、副校旗制定 |
| 44年 | 新校舎鉄筋4階建工事着工 |
| 46年 | 学級増によりプレハブ教室増 |
| 48年 | 開校百年を記念して文化祭 |
| 50年 | 管理棟、特別教室完成 開校百年記念式典挙行記念碑建立 |
| 50年 | 慈林小学校開校により児童538名異動 焼き物室、シャワー完成 |
| 52年 | 37学級1536名となる プレハブ教室10教室 |
| 55年 | 安行東小学校分離(学区:領家、吉蔵、籐八、安行西立野) |
| 57年 | 28学級1124名となる 運動場全面改修 |
| 59年 | 本校舎内部塗装工事 |
| 60年 | 本校舎外部塗装工事 昇降口新設工事 防球ネット工事 |
| 61年 | 体育館木床工事 |
| 62年 | 教室棟昇降口内部改修及び屋上防水工事 |
| 63年 | 管理棟外壁塗装 給食室内部補修 |
| 平成元年 | プール改修 濾過器改修 給食室床改修 救助袋改修 |
| 3年 | 教室照明増設 管理棟屋上防水 普通教室黒板改修 火災報知器改修 |
| 3年 | 教室棟トイレ改修 プール薬品庫設置 |
| 4年 | 管理棟トイレ改修 |
| 5年 | 管理棟内部塗装 |
| 7年 | 校庭改修 管理棟窓手摺設置 東側渡り廊下改修 |
| 8年 | 玄関前庭園完成 |
| 8年 | 体育館外壁塗装 教室背面ロッカー改修 |
| 10年 | 校地西側歩道沿い外柵工事完了 給食室及び配膳室改修 |
| 11年 | 校庭トイレ改修 貯蓄施設工事完了 |
| 12年 | 昇降口及び2階渡り廊下改修 |
| 年 | 教育相談室改修 |
| 13年 | 音楽室空調設備設置 |
| 14年 | 教室棟外壁塗装 |
| 15年 | 教室棟耐震工事 |
| 16年 | 受水槽、吸水管改修 |
| 16年 | 市教委研究委嘱発表「国語」 |
| 18・19年 | 市教委研究委嘱発表「教育に関する3つの達成目標を踏まえた研究 |
| 20年 | ~体育科を中心に~ |
| 22年 |
学童プレハブ設置 |
| 23年 | 市教委研究委嘱発表「教育に関する3つの達成目標を踏まえた研究」~算数科を中心に~ |
| 24年 | 特別支援学級(なかよし学級)新設 |
| 25年 | 市教委研究委嘱発表「教育に関する3つの達成目標を踏まえた研究」 ~算数科を中心に~ 小中連携一貫教育推進事業研究委嘱・学校ファーム研究委嘱 生活科・総合的な学習の時間教育の授業研究会実施 |
| 25年 | 川口市教育委員会研究委嘱発表(11月13日〈水〉) 小中連携一貫教育推進事業研究委嘱誌上発表 開校40周年記念「安行小まつり」開催(12月3日〈土〉) |

048-295-1803
048-295-1975