安行小学校  3学期学校行事   2015(平成26年度) 
                                           
  1学期はこちらから

                                     2学期はこちらから


  1月8日(木) 安行小学校では3学期始業式です。新しい年、3学期のスタートです
  3学期もどうぞよろしくお願いします。

3学期始業式が始まりました。8時50分開始です。
10分前ぐらいから子どもたちは体育館に集合しは
じめます。
1年生もしっかりと集合して、整列しています。
教頭先生 開式の言葉 国歌と市民歌を歌いました。
校長先生挨拶
新年明けましておめでとうございます。新しい年が、
3学期が始まりました。みんな自分の目標をたてまた
か。自分の目標をたてて1年間頑張りましょう。3学期
は次の学年への準備の学期です。しっかりまとめをし
て新しい学年を迎えるようにしましょう。
この1年、安行小のみなさんが輝く素晴らしい1年とな
ることを願っています。
6年生児童代表の言葉
昨年をふり返って、もっと挨拶を頑張ればよかったな
と思います。また友だちも、もっとたくさんの人と友だち
になり遊べれば良かったなと思います。新しい1年はこ
の反省を活かして、「挨拶」と「友だち」を大切にしていこ
うと思います。みなさんも昨年をふりかえって、新しい年
の目標を考えてみてください。
校歌斉唱
教頭先生 閉式の言葉  養護の先生から1月の今月目標についてお話があり
ました。
 1月の生活目標は「じょうぶな体をつくろう」です。
「外遊び」と「うがい、手あらい」に心がけましょう。
 外遊びをすると、体が温かくなり、血のめぐりもよく
なります。気持ちもすっきりしますが、お腹もすいて、
食欲がすすみ、睡眠もしっかりととれるようになります。
いいことがたくさんつながっていきます。
 うがい、手あらいをすると風邪やインフルエンザの予
防になります。日常のちょっとしたことですが、毎日の
生活のなかで心がけていきましょう。



  競書会 (書き初め)  1月9日(金)

 3学期が始まって2日目、安行小学校体育館で書き初めを行いました。1、2間目が6年生
3、4時間目が4年生でした。

まずは1・2時間目。6年生です。
小学校生活最後の競書会になります。
書き始める前に、先生から最後の指導をいただきました。
さあスタートです。最後とあってみんな気合を入れて
書き始めました。
今回の6年生の課題は「大切な友」。字のバランスを
とるのがとても難しいです。
体育館は寒かったですが、集中して頑張りました。
カメラにも本人は全く気が付きません。
上手に書きましたね。最後は名前です。最後にミスを
しないように慎重に丁寧に書き上げました。
2時間目が終わって、15分休み。4年生が書き初め
の準備をしました。
男女向かい合って、各クラス4列に向かい合って
書き始めました。
4年生の書き初めは「はご板」です。 三文字です。太く、しっかり、大きく書くようにしました
はの第3画目の結びがとてもむずかしいです。 お手本を横に置きながら、よく見て書きました。
名前は「はご板」の字を書き込んで空いたところに
大きく書きます。
こは二つの画くが向かい合うように、筆脈に気をつけ
ました。
板という字は、へんとつくりの組み立てに気をつけ
ました。
払いの方向や長さに気をつけて穂先を使って運筆
にします。
じっくりと時間をかけて仕上げていきました。 どの子も5枚ぐらいは仕上げることとなりました。
4年生 書き初めが終わりました 力作の「はご板」です


    
      
        新春の書き初め 「はご板」  4年生の作品です


   競書会 (書き初め) 3年生、5年生

 1月13日(火)は、3年生と5年生が書初めを行いました。

1、2時間目は5年生です。 天気はいいのですが、それだけに朝の冷え込みは
厳しかったです。
5年生は「伝える心」4文字です。 4文字をしっかりと大きく書き込むのはなかなか難し
いです。
伝えるは「へん」と「つくり」の大きさのバランスに気を
つけて書きました。
心は一画目を、筆圧をかけながら短い線を書く気持ち
で書きます。
3年生は3文字、「ひつじ」です。「ひ」は中心をとる
のが難しい字です。
「つ」は曲がりのところは速度をゆるめ、筆圧をぬく
ようにして筆を運びました。


  1月20日(火)  1月音楽集会  器楽クラブ発表  

 
年が明けて、初めての音楽集会を行いました。
 1月は特別に器楽クラブの発表も行われました。

音楽集会のはじまりです。
寒さ、冷え込みが厳しい、朝の体育館でしたが、み
んな元気に歌いました。
1月今月の歌は「島人ぬ宝」です。子どもたちが大好
きな曲の一つです。
続いて、器楽クラブの発表です。
曲目は「アンダー・ザ・シー」「千本桜」です。 「アンダー・ザ・シー」はリトルマーメイドで、かにの
セバスチャンが歌っています。

軽快なリズムで楽しい曲です。 器楽クラブは、この日の発表のために、休み時間
を使って一生懸命練習してきました。
器楽クラブだけあって、いろいろな楽器を使用して
発表しました。
2曲目は「千本桜」です。
「アンダー・ザ・シー」が軽快で楽しい曲ですが
「千本桜」はテンポが速いだけでなく、激しく、迫力
のある曲です。
木琴、鉄琴の見事なばちさばきです。
子どもたちは目を丸くして見入っていました。 演奏が終わると同時に大きな拍手が響きました。
今日は特別に、「千本桜」にあわせて退場しました。 器楽クラブ素晴らしい発表でした。
校長先生も「すばらしかった。よく練習しましたね。」
と声をかけてくれました。
器楽クラブ素晴らしい演奏ありがとうございました。



  ラオスの小学校に文房具(鉛筆・ボールペン)を送ろう!
 
 今年も安行小学校では、児童会、環境委員会が協力してラオスの小学校に文房具を送ることにしました。
川口市内にラオスの小学校を支援している方々がいます。ラオスの小学校に直接足を運んで、子どもたち
に必要な文房具を手渡しています。昨年もそのよびかけに応えて、安行小学校でも文房具を集めました。
今年も2月12日からラオスに支援に出かけるそうでう。安行小学校も今年も応援することになりました。

ラオスにボランティアに出かける環境アドバイザー
神山さんが安行小にいらっしゃいました。神山さんは
明後日には日本からラオスに向かいます。
今日2月10日に安行小学校では文房具を集めること
になりました。
昼休みになりました。たくさんの子どもたちが文房具
を持ってきてくれました。
今年は「鉛筆」、「ボールペン」を中心に集めました。
児童会、環境委員会に4年生にも協力してもらいま
した。新しい児童会のメンバーも参加しています。
鉛筆やボールペンを持ってきてくれた人には「1くす
のき」をさしあげています。
「みなさん、ラオスの子どもたちへの応援をお願い
 しまーす!
安行小の4年生は総合の学習で「わたしたちが生きる
今の世界を考える」という学習をしています。そのゲス
トティーチャーに神山先生をお迎えして、ラオスを支援
する活動のお話もしていただきました。
たくさんの子どもたちが文房具をもってきてくれました 「ラオスの子どもたちにわたしてください」
「ありがとう!」 集まった鉛筆、ボールペンは何と昼休みだけで
922本となりました。児童会会長と新会長が神山
先生に手渡しました。
神山先生が、直接手荷物として文房具をラオスまで
運んでくれます。安行小学校の子どもたちの気持ちも
一緒に運んでくれます。
これは、この日5,6時間目の4年生の総合の学習
の様子です。今、4年生は総合で「わたしたちが生きる
今の世界を考える」という授業に取り組んでいます。
4年生の新児童会のメンバーが、4年生のみんなに
昼休みの取り組みの報告をしました。
神山先生からもいよいよ出発をあさってに控えて、
ラオスに向かう気持ちをお話していただきました。
改めて、文房具をお渡ししました。 ラオスの小学校の子どもたちに安行小からもエールを
送ります!

   
  
ラオス報告1  2月12日(木)

 ラオスを支援している神山先生が2月12日(木)に飛行機で日本から出発しました。
ラインで届く、現地報告、写真を掲載していきます。どうぞ、ご覧ください。


神山です。もうすぐ成田から出発です。
8:29
みなさん、行ってきます! 
8:30
今、ハノイで飛行機待ちです。夕方6時50分に乗り
換えです。周りから英語、ベトナム語、中国語、韓国語
などいろいろな国の言葉が聞こえてきます。
18:50
みなさんからあずかった「鉛筆」「ボールペン」は
このリュックとバッグにはいっています。
頑張って自分の荷物はリュックに詰め込みました。
18:51
 やっとチェックインしました!  
18:51
 
 

  ラオス報告2 

       2月13日(金)

朝の托鉢(たくはつ)が始まりました。  お坊さんたちが街の人たちから食べ物やいろいろな
ものをいただきます。
   
 ラオスは仏教の国です。日本とはちょっと違って
小乗仏教の国です。(日本は大乗仏教)
 朝市に来ました。おいしそうな野菜に果物。
 バナナの花、川の藻、仏様にそなえる花
などたくさんの品物がならんでいます。
 フクロウのリュックサックです。
ラオスで食虫の文化があります。タガメやカメムシが
売られていました。
バナナでつつまれた食べ物。おいしそうなデザート
です。
   
 食事をしてお散歩です。郵便局でポストカードと切手
を買いました。そこで、何と日本製のはかりを発見。
 店先には、こんな物もありました。バケツの中にセット
された七輪らしき物。こちらでは、まきや炭で食事の
準備をしています。
街を一望できるプーシー山に登りました。
プーシー山の頂上から眺めた、メコン川と、ルアンパ
バンのお寺があります。
途中で、不思議なツタを発見。始め見たときは電柱
についているように見えたけれども、よく見ると植物
でした。
朝食べた実がなっています。この実はねっとりとした
干し柿のようでした。プルーンに似ていたかな。
山はお寺になっていて、信仰につながる物を売って
います。朝市に売っていた小鳥は、小鳥を買って自然
に放してあげることは、功徳つむことになるので、観光
客も鳥を飼って放しています。
竹の橋がかかっています。子どものお坊さんもわた
っています。のどかですね。
国立王宮博物館です。素晴らしい彫刻で飾られてい
ます。中も見学しました。ランサーン王国時代のたく
さんありました。ここは昔、たくさん象がいたので、この
名がついたそうです。紋章は象が3つついたものです。
       
 夜は日本人オウナーのお店で食事をしました。  ラオス舞踊です。
 2月14日(土) ラオス3日目  
   
3日目の朝も、朝の托鉢から始まりました。小さな子ども並んでいます。去年も、はじめはよく意味がわからな
いことがありました。貧しい家庭の子どもが、お坊さん
がお布施でもらった物を、わけてもらっているのです。
王宮博物館に行きました。バンペンさんは、ここの
館長さんをしていたこともありました。
   
竹とんぼ作りを頑張りました。
作っている途中、ホテルの方が見に来て、竹とんぼを
プレゼントしたら喜んで飛ばしていました。子どもにあ
げるそうです。二つさしあげました。
 見てください。ラオスと日本の友好の願いを込めて
両国の国旗がついています。
 ラオスで竹とんぼの授業ができるといいです。
 ラオスにも竹はたくさんあります。竹とんぼに適して
いるかどうかはまだわかりません。
   
 日本の子どもたちからいただいた鉛筆とボールペン
です。
 カバンや袋にセットしました。
   
子どもたちが作った折り紙作品も用意しました。

2月15日(日)
今日はバンペンさんと文具の買い出しに行きます。
そこで明日の打ち合わせも行います。
写真はバンペンさんと娘さんです。娘さんは5年生だそ
うです。
パンペンさんが日本に留学するときに関矢さんのお宅にホームステイしたことから、関矢さんのラオスの支援が始まりました。そして今年は関矢さんの思いをつないで神山先生がラオスに行くことになりました。パンペンさんは現在、県の外務庁の副庁館だそうです。
バンペンさんと一緒に文具店に行き、注文をしまし
た。ノート、教科書、ボールペンなどを買いました。
ナムカーン川です。お坊さんも水浴びにきています。

明日、朝からバンウーとバンシンに出かけます。
小学校の子どもたちと会う予定です。授業も見学する予定です。

日本の子どもたちから預かった文具も、直接手わた
ししてきます。
2月16日(月)

  学校をたずねて文房具をわたしました。
  竹とんぼで子どもたちと遊びました。
 今日は朝からバンシン、バンウー小学校に、子ども
たちから預かった文房具を届けに行きます。
 学校に行く前に、サッカーボールを4個買いにいきま
した。男の子の遊びは日本と同じでサッカーが人気
だそうです。
バンシンの村の入り口には、小さな子どもたちが
いて歓迎してくれました。
バンシン小学校に着きました。日本の子どもたちから
預かった文房具や絵です。
右側の男の方が校長先生です。
4年生の子どもたちです。 4年生の子どもたちひとり一人に、日本の子どもたち
から預かった「えんぴつ」「ボールペン」をわたしました。
日本の子どもたちからです。これでしっかり勉強して
くださいね。
お姉ちゃんの横で静かに待っている子は4歳ぐらいの
男の子です。この子にも鉛筆と竹とんぼをわたしまし
た。
校長先生たちと記念写真をとりました。 その間に休み時間になりました。
子どもたちは竹とんぼを飛ばして遊んでいます。
なかなか回すのはむずかしいですが、しだいに上手
に飛ぶようになり、子どもたちは大喜びでした。
5年生のお坊さんもいます。
バンシン小学校を後にして、次はバンウー小学校で
す。
教室に入り、鉛筆とボールペンをわたしました。
竹とんぼもわたしました。
ラオスの子どもたちと記念写真です。
この学校は1,2年生で16人です。日本の子どもた
ちが作った折り紙を出し写真を撮りました。
去年の竹とんぼのことを覚えてくれたいたようでした。
手をあわせて飛ばすまねをしてくれました。
校庭で竹とんぼを飛ばして遊びました。 ラオスの空に日本の竹とんぼが、ラオスの子どもたち
の手で高く飛び上がります。
バンウー小学校です。 電気も扇風機も、新しく1つの教室に2つついていまし
た。関矢さんの昨年のプレゼントです。バンシン小学校
もバンウー小学校も2つずつついていました。関矢さん
の思いがしっかりと形になって伝わっていました。
学校をたずねた後、校長先生の家で、パーシーをし
もてなしていただきました。村のお年寄りたちも集ま
って、私達を歓迎してくれました。何よりも子どもたち
の笑顔が素敵でした。
小さな60戸ほどの村にも、こんな大きなお寺がありま
す。今回は去年会った2年生のお坊さんには会えません
でした。帰りがけに、姿だけを見かけることができました。
親元から離れて、頑張って修行しています。
たくさんの支援をしてくれた、日本の子どもたち、友人達
、教え子たちにお礼を言いたいです。日本に帰ったらし
っかりと報告をさせていただきます。素晴らしい体験をさ
せていただきました。

応援してくれた日本の子どもたち、自然っ子クラブ、在家
小学校、そして安行小学校の子どもたち、校長先生、あり
がとうございました。


2月16日
 
 ラオスより  神山裕則 
    
   (埼玉県環境アドバイザー 川口エコスクールン講師)


 平成26年度 修了式

 3月26日(木)は安行小学校の修了式でした。平成26年度のしめくくり最後の日でした。
 朝8時50分 体育館で修了式が行われました。
 この一年間、保護者の皆様はもちろん、地域の皆様には、多大なるご支援、ご協力をいただきました。
 ありがとうございました。新年度、これまで同様ご支援、ご協力よろしくお願いします。
8時50分から修了式が始まりました。時間前に、
1年生から5年生までが集まり静かに座って待って
います。いつもは、子どもたちでいっぱいの体育館
の後ろが空いています。6年生が卒業したからです。
4月からは全員が進級して、新一年生を迎えます。
開式の言葉 教頭先生
国歌、市民歌斉唱 修了証を校長先生から学年の代表がいただきま
した。1年生
2年生 3年生
4年生 5年生
なかよし学級 修了証をいただいてから、校長先生のお話が始ま
りました。
「今日は、一年間最後のしめくくりの日です。今まで
で一番大きく、元気な声で朝のあいさつをしましょう」
子どもたちの元気な声が体育館に響きました。
「24日は素晴らしい卒業式でした。在校生を代表し
て式に参加した5年生がよく頑張ってくれました。
来年は6年生、今年の6年生に負けない、立派な
6年生になってください。みなさんも一年ずつ進級し
ます。また始業式、元気な顔、笑顔で会いましょう。
児童代表の言葉

 わたしがこの一年みんなと頑張ったのは地区陸上
大会です。5年生みんなが協力して、力を出し切り
ました。
 マラソン大会もめあても持って練習して、順位があ
がりました。
 努力することを大切に、新しい学年でも頑張りまし
ょう。
今年度最後の校歌を全校で歌いました 校歌が体育館に響きわたりました。
修了式を終えて、春休みに生活についてお話があり
ました。
春休み、生活リズムを守って生活しましょう。遊びで
は子どもたちだけでゲームセンターにはいきません。
交通事故に気をつけて、安全で楽しい春休みにして
ください。