平成26年度 5学年

7月9日(水)〜12日(土) 大貫海浜学園に行ってきました

今年度、大貫海浜学園からの報告を毎日載せるという新たな試みを行いました。ただ、送れる写真の量には限りがあり、すべてと言うわけではありませんでした。今回は、1学期の振り返りということで、大貫での様子を改めてお伝えしたいと思います。

出発の車内です。バスレクは楽しくどのクラスも
大盛り上がりでした。
途中のサービスエリアではなんどトイレの中にツバメ
の巣が!頭上注意でトイレを済ませました。
予想より早く着きそうなため、行くことができた富津岬。
そして展望台です。結構高いですね。
「足元に気をつけてね」「大丈夫です。」
「おーい!」「あ、先生」
みんなカメラを向けるとばっちりポーズを取ってくれました。
富津岬から見た景色はこんな感じでした。
ちょっと曇りが残念です。
こちらは、校旗掲揚の様子です。この時点では本当に
天気が心配でした。
学園に着いたら、すぐにオリエンテーションです。
分からないことはすぐ質問する姿勢がいいですね。
こちらは、タオルをかける場所です。お風呂に入る時には
ここから持って行きます。
夕食はカレーライスとサラダ、そしてスイカです。
どれもおいしかったですね。
一日目夜の誓いの集いです。この後、ロウソクを灯して、
各クラスの目標を発表しました。
こちらは合唱「Believe」の伴奏の様子です。暗い中
でも見事な腕前でした。
二日目、朝のラジオ体操の様子です。結局、最終日のみ
屋外で、後は室内でのラジオ体操でした。
鋸山の最初の急な階段を上った後の景色です。
「きれい!」という感想がとても多かったですね。
報告にも載せてあるように、急な登り階段が殆どですが、
このような下りも結構ありました。
途中には、紫陽花の花が。
雨に濡れてとても綺麗でした。
記念撮影!といきたいところでしたが、靄のため、残念
ながら、背景が綺麗には写りませんでした。子どもたちの
笑顔は満点なのに・・・。
報告にも載せているお昼を食べていたところは、
こんな感じでした。広々としています。
流石にお昼だけでは、たりなかったのか、おかわりが長蛇の列です。 本当にいい食べっぷりでした。
3日目はマザー牧場に向かいました。報告にも載って
いたとおり、本当に台風一過の快晴でした。更に、他
のお客さんも少なく、ほぼ安行小の貸し切り状態でした。
やはり天気がいいとテンションが上がってきますね。
これも5年生の日ごろの行いがいいからでしょうか。
それにしてもいい笑顔です。
こちらは、先生と一緒にパシャリ。マザー牧場では班にな
り、オリエンテーリングやふれあい、体験活動をしました。
こちらは、乳搾り体験の様子。初めてさわる牛に
おっかなびっくりという感じです。
報告の方では剥製?となっていましたが、本物です!
みんなでモコモコの毛にさわったり、固い角にさわった
りと思う存分にふれあいました。中にはスキンシップを
取りすぎて、服をなめられてしまった子もいたようです。
更に牧羊犬ともふれあうことができました。
台風一過の晴天で暑いのか、犬たちもダラッとして
いましたが、最後にはきちんと一緒に写真に写って
くれました。
お昼の前には、アヒルの行進も見ました。一生懸命
歩いたり、走ったりする様子が本当に可愛かったですね。
ことろで、こちら、前日の部屋の様子です。
何をしているか分かりますか?
答えはこちら、フォークダンスでした。最初にマイムマイ
ム、次にこのオクラホマミキサーを踊りました。
みんな笑顔でいい感じですね。女の子方が若干
ステップなんかに余裕があるかな。
もちろん先生たちも一緒におどりましたよ。 いろいろな人と踊れて、本当に楽しかったですね。
続いては、レクをやりました。こちらは「オオカミと羊」
ゲームの説明をしているところです。
「オオカミがきたぞ!」「嵐がきたぞ!」
司会の声に合わせてみんな慌てて走ります。
「こっちこっち」「急げ」
みんな本当に楽しそうにレクをしました。
最後はジンギスカンのダンスを踊りました。
「ウっ!ハっ!」リズムに合わせて手を突き出します。 みんなノリノリで跳んで回って楽しく踊りました。
キャンドルファイヤーの様子です。ロウソクの炎が
不思議と穏やかな雰囲気を作りだします。
クラス代表が着けた火を隣へとつないでいきます。
一日目に誓った目標は達成できたでしょうか。
一人一人の胸に、この大貫での思い出がよみがえって
きているのではないでしょうか。
「心に太陽を持て」を凛とした、それでいて暖かな声で朗読してくれました。
ここからは大貫の部屋の様子です。3日間の物が
順不同で載っています。こちらは1日の日記をつけて
いる様子ですね。
こちらは、みんなで楽しくゲームをしてくつろいでいる
ところ。こんな風に夜に友だちと遊ぶのは初めてで、
なにかワクワクしましたね。
もちろん布団とひくのも自分ですね。
「うまくひけた」「ばっちりだよ。撮って撮って。」
こちらは、最終日の就寝前。みんなくつろいで・・・
右上の君、その姿勢だと肩こらない?
最終日には延期になっていた大貫海浜学園の前の
海岸を散策しました。みんな一生懸命に貝を集め
ました。
こっちはカニかな?なんにせよ内陸の川口市では
できないことです。十二分に堪能しました。
退園式の様子です。本当に綺麗な空。心配した天気、
台風は5年生のパワーで見事に持ち直しました。
最後の1枚はこちら。帰りのバスで「先生!先生!」の
声に振り向いたところの1枚です。海岸散策で拾った
貝を有効活用しました。


1月28日(水) 社会科見学で中島紺屋と富士重工矢島工場に行ってきました。

 社会科で伝統工業と近代の工業について学習した5年生。今日はいよいよ実際に見に行ってきました。百聞は一見にしかずという
ことわざもあり、以前からみんな楽しみにしていました。

出発式です。約束事の確認です。
「しっかり話を聞き、ルールを守って見学します。」
クラスごとにバスに搭乗します。ここから最初の中島
紺屋までは高速で1時間半ほどかかります。
バスの中ではレクで盛り上がりました。「ビンゴ!!」 中島紺屋に到着です。青空が見え一安心。
まずは、藍染めの説明を聞きます。こちらが原料の
藍です。
次に染め方の確認です。実際に染めた物と見比べながら
説明していただきました。
今回は、こちらの大きな白いハンカチを染めます。 まずは、折りたたみます。その後で、模様をつけたい部分
にゴムをきつく巻いていきます。
できあがりはこちら。この状態だとどうなるのか少し
不安な様子でした。
いよいよ、染め始めます。こちらは藍で作った染料のある
部屋です。藍が発酵したにおいが充満していてびっくりしました。
また、こちらの深さは2mもあります。さらに冬だから
染料が冷たい。落とさないように寒さに耐えながら、
しっかりと揉みます。
染め終わったら屋外に出て、輪ゴムを取り、開きます。これも
寒いけれど、藍は空気中の酸素に反応して色が変わります。
綺麗な色のために我慢の笑顔です。
こちらが、拡大した物。いい模様ですね!
世界に一つしか無いオリジナルの藍染めです。
最後に水でしっかりと洗います。余分な藍の成分が落ちるように
しっかりとあらいました。
大変だったけど、満足したのでしょう。
みんな、いい笑顔です。
藍染めが終わったら、お待ちかねの昼食タイム。
疲れたのか一気に飲み始めてます。飲み過ぎにご注意を。
安行小恒例のキャラ弁コーナー!
かわいいですね。
こちらもハートの卵焼きがいいですね。食べているみんなもニコニコ。
保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
続いて、群馬県は太田市に移動します。
こちらが富士重工矢島工場のビジターセンターです。
最初に、約15分のVTRを見、お話を聞きます。
メモを取る姿も真剣で、いいですね。
この後は工場見学をしました。撮影禁止のため、写真
はありませんが、みんな真剣に見学できました。
富士重工が昔作った飛行機です。お話を聞いた後は、昔造られた
車が展示されているコーナーに向かいます。
こちらは世界で65台しかない内の1台です。通称の
テントウムシにかわいいという声が上がりました。
こちらはドアの開き方が、普通の車と違いますね。かっこいい車に
特に男子が興奮気味でした。
こちらは実は、左ハンドルです。更に後ろを見てと言われて
びっくり。乗ってみたいという声がたくさん聞こえました。
無事に見学が終わり、学校での解散式。家に帰るまでが社会科見学
です。藍染めのハンカチ洗うのを忘れないでね。
 初めての経験にわくわくした1日になったのではないでしょうか。
 中島紺屋では「青は藍より出でて藍より青し」という言葉を聞きました。今日、学んだことを生かしながらどんどん学習を深めていって
もらいたいと思います。