平成25年度学校行事

 4月8日(月)入学式
    入学おめでとう
            新1年生140人が入学しました

今日は1年生が待ちに待った入学式です。
安行小学校をあげて1年生を迎える準備をしました。
お祝いの電報もたくさん届きました。
入学式の会場も1年生を待っています。 10時20分入学式の受付が始まりました。
「入学おめでとうございます。受付で6年生が1年生
をあずかり会場まで連れて行きます。 
入学式を終えて、記念写真です。1年1組
写真をとったら教室へ行きました。 1年2組
1年3組 1年4組
1年生のみなさん
  ご入学おめでとうございます。

1年生を迎える会が終わりました  4月16日(火)

かわいい1年生が入場します。
歌と手拍子で迎えましょう。
花のアーチが高くあがりました。
1年生の入場です。写真クリック動画 「1年生を迎える会」をはじめましょう。
児童会長の言葉
 1年生のみなさん学校にはなれましたか。
 わからないことは何でも上級生に聞いてください。
 みなさんは1年生のお手本になるようにがんばり
 ましょう。
4年生からペンダントのプレゼントがありました。
手づくりのかわいいペンダントです。
1年生、にこにこでした。
最後に全校で「校歌」を歌いました。l
写真クリック動画
1年生のみなさんも早く校歌をおぼえてくださいね。


4月26日(金) 離任式

 お世話になった先生方とのお別れ会でした

今日は子どもたちが待ちにまった離任式です。
お世話になった先生とのお別れ会です。
6年生が花のアーチでお迎えしました。
開会の言葉 教頭先生
国歌斉唱 市民歌斉唱
校長先生から転出された先生方の紹介がありました
子どもたちから手紙と花束をわたしました。 今までありがとうございました。
それぞれの先生からご挨拶をいただきました。 どの先生も安行小学校、安行小学校の子どもたち
がだいだい大好きでした!
最後に全校で校歌をプレゼントしました。 先生方と歌う最後の校歌です。
みんな心を込めて歌いました。
閉会の言葉 教頭先生
花のアーチで先生方を見送りました。
先生方今までありがとうございました。
先生方との思い出は大切な宝物です。


 先生たちとのお別れ  スライドショー



 写真をクリックしてください


 1学期終業式  7月19日(金)
 
 7月19日(金)終業式を迎えました。1学期も今日で終わり、明日からは夏休みです。
 1学期、安行小では事故もなく、子どもたち元気に過ごし、終業式を迎えることができ
 ました。今後とも、皆様ご協力、ご声援をお願いします。

体育館に子どもたちが入場してきました。
終業式はちょっといつもと違って、嬉しそうですね。
教頭先生による「開会の言葉」
国家斉唱、市民歌斉唱 校長先生のお話です。
夏休み、計画的に楽しく過ごしましょう。
6年生児童代表の言葉 みなさん、1学期のめあては達成できましたか。新1
年生のお世話をして6年生としての自覚ができまし
た。夏休みが終わると、2学期を迎えます。2学期も
運動会をはじめたくさんの行事があります。みんなで
頑張りましょう。
校歌斉唱 教頭先生「閉会の言葉」
終業式を終えたあと、夏休みの生活についてお話
がありました。
 外出するときは、お家の人にことわって出ましょう。
 5時までには帰りましょう。
 防犯ブザーを持って遊びには出かけましょう。
 事故のない楽しい夏休みにしましょう。
交通安全についてもお話がありました。
道路の横断、自転車の乗り方には注意しましょう。
9月1日、また元気に会いましょう。


最後に表彰です。市内、県硬筆展覧の表彰がお行
われました。
入選した子どもたちに立ってもらいました。
みんなで大きな拍手をしました。 代表児童が賞状を受けとりました。
みなさんおめでとうございます。 もう一度、体育館に大きな拍手が響きました。

明日から夏休みです。健康、事故に気をつけて楽し
い夏休みを過ごしてください。


 7月21日(日)安行小学校  美化作業
 

 7月21日(日)は安行小学校の美化作業の日でした。安行小学校は創立140周年です。伝統のある
学校であり、校内にも見事な木がたくさんありあす。毎年、この時期に安行小学校では地域の植木屋
さん、PTA、6年生の子どもたちの協力で美化作業を行っています。
 植木屋さんには朝7時前から校内に入っていただき、植木の手入れをしていただきました。

朝、7時、もう校庭はたくさんの車が並んでいます。
美化作業の朝、地域の植木屋さんの車がずらっと
並んでいます。
目を向けると、もう作業は始まっています。
クレーンが伸びて、高い木にも手入れをしていただ
いています。
校庭の遊具のそばです。
朝、8時、6年生の子どもたちもやってきました。
校長先生のお話で始まりました。
PTA美化部のお母さんたちが、細かい手はずを整
えてくれました。
6年生もほうきを持ってお手伝いです。 手入れして落とした枝をみんなでかたづけました。
ここは学校の裏側の学年園です。
あっという間に雑草がぬかれて、きれいになりまし
た。サツマイモも夏野菜も、床屋が終わってすっきり
した人のように、元気になりました。
学年園の角の竹も、古いものは台風などで倒れる
のが心配なので切っていただきました。
とても学校だけではできない美化作業が、地域の植
木屋さん、PTA、6年生の子どもたちの力で、あっと
いう間に進んでいきました。
子どもたちも大人も最後はご褒美にお菓子のつめ
合わせ、冷えた飲み物をもらいました。
みなさん本当にありがとうございました


 安行小学校に 「おやじの会」が発足しました!

 安行小学校にもおやじの会ができました。今日、美化作業で皆さんお集まりいただきました。
 おやじの会の活躍を楽しみにしていてください。また、ご協力、ご声援をお願いします!


     


 安行小学校で 安行原町会のお祭りが行われました  8月4日(日)

 8月に入って夏祭りの季節になりました。このところ夕方の雨が心配ですが、4日(日)
安行小学校の校庭で安行原町会のお祭りが行われました。
 子どもたちは、かわいらしい浴衣姿で学校にやってきました。

夏祭りの準備が終わり、いよいよ日が暮れるのを
待つばかりです。前日、いやもっと前から校庭では
やぐらを組むなど準備が行われていました。
学校の校門です。門の上に提灯があがり、いつも
とは違う景色です。お店も並んでいます。
先生たちもお祭りに参加しています。
卒業生がやってきて、ひさしぶりの対面で大喜びで
した。
こちらはヨーヨー。子どもたちには大人気です。
さあ、だいぶ暗くなってきました。提灯に灯りがつき
ました。
太鼓を演奏する人もやぐらにあがりました。
学校のシンボル「くすのき」にも提灯がきれいです。 踊りも始まりました。雨も降ることなく、素敵な夏祭り
となりました。写真クリック動画



  8月30日(土) 側溝掃除が終わりました
              ご協力ありがとうございました


 
夏休み最後、恒例の側溝掃除が終わりました。

 学校施設利用団体
    FCウィンベックス
    安行FC
    川口慈林MBC
    北谷ミニテニスクラブ
    原ミニテニスクラブ
    安行ジャイアンツ
 の皆様と

  安行小おやじの会

  のご協力を頂いて、学校グラウンドの側溝掃除が終わりました。
  ご協力ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

朝7時30分には学校職員も集合しました。
安行小おやじの会、学校施設利用団体の方々も
次々とかけつけてくれました。
まずは、重たい側溝のコンクリートの蓋を持ち上げて
あけていきます。大変な作業です。
蓋を開けた後、側溝にたまった土砂や落ち葉をシャ
ベルですくいあげていきます。
すくいあげた土や落ち葉は一輪車に入れて体育小屋
の裏にあげていきます。
側溝のまわりの土もきれいにはいていきました。 たまった土はきれいにすくって運びました。
いよいよ最後の場所にとりかかります。
もう皆さん汗だくで協力して頑張りました。
側溝のへりの土もきれいに掃除しました。
スプリンクラーも蓋を開けて、中にたまった校庭の土
や砂を取り出しました。
最後に側溝の蓋をもどして終わりです。きちんとつめ
て置いていかないとずれてしまいますので大変な作業
になります。

こうして側溝掃除が終わり、二学期を迎える準備、
運動会を迎える準備が終わりました。
みなさんおつかれさまでした。
そしてご協力いただいた学校施設利用団体、安行小
おやじの会の皆様ありがとうございました。



 2学期 始業式  9月2日(月)

夏休みが終わり、いよいよ2学期の始まりです。、
9月2日(月)今日は始業式です。
子どもたち笑顔で体育館に入ってきました。
先頭の児童が手をあげて、静からに並んで前から
座ります。高学年落ち着いて座っていきました。
開会の言葉(教頭先生) 国歌、市民歌斉唱
校長先生の言葉
2学期は運動会、音楽会、校内マラソン大会など、
たくさんの行事があります。みんな自分の力を友達
と協力して出し切ってください。
主役はみなさんです。
6年生児童代表の言葉
2学期もめあてを持って頑張ります。
6年生は小学校生活最後の運動会です。組み体操
全力でみんなと頑張ります。
校歌斉唱  写真クリック動画 校歌が終わった体育館にはアブラゼミの鳴く声が
ミーンミーンと響いていました。
始業式が終わって、今月の生活目標の発表です。
今月は「友達と協力して活動しよう」です。
防災の日の今日、東北大震災のときのお話があり
ました。震災のときに、たくさんの人々が大変な苦労
をしたわけですが、避難所ではみんなが助けあって
協力して困難を乗り越えました。
続いて、避難訓練です。
地震はいつどこで起きるかわかりません。
体育館でこういうふうにみんなが集まっているときに
起きるかも知れません。今、地震が起きたらどうする
か、わかりますか。
体育館では真ん中に集まり、頭を守るために両手で
おさえます。
みんな真剣にやっています。 その後、校庭に避難をしました。
おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちか
よらないの「おかしもち」が大切です。
みんなしっかりと避難ができました。
これからも地震、災害のことを忘れずに、毎日の
安全に気をつけて生活していきましょう。


  避難訓練、引き取り訓練  9月2日(月)11時20分〜


  始業式の後の避難訓練を終えて、新学期の準備をしたら、続いて避難訓練と引き取り訓練が
 行われました。

子どもたちが地震があったと想定して、放送を聞いて
校庭に並びました。
11時20分には保護者のみなさんが子どもたちの
引き取りにきていただきました。
順番に子どもたちが呼ばれて、一緒に下校します。 引き取り訓練が終わった後は、安行小恒例の運動会
の座席のくじ引きが行われます。
さて…何番になるかな… 避難訓練の後、子どもたちの笑顔をたくさんまた
見られました。
保護者の皆様におかれましては、炎天下での避難訓
練、引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
地震、災害はいつ起きるかわかりません。防災の日
の今日、ぜひご家族で地震があったとき、どうするの
か話し合ってみて下さい。


 9月3日(火) 創立140周年を記念して
              航空写真を撮影しました


 

3時間目は航空写真の撮影の時間でした。 創立140周年を記念して航空写真を撮影しました。
みんな色とりどりのシートを頭からかぶって並びます。 白い線にそって並びました。
さて、どんな図形ができるでしょうか?
ぜひ楽しみにしていてください。
さあ全校生徒が出てならび終わります。
空の向こうから飛行機の音がしてきました。 手でシートをのばして模様をつくります。
飛行機登場! 写真撮影を終わって、みんなでお礼に飛行機に手を
ふりました。
写真はホームページでも公開されます。 楽しみに待っていてください。
最後に全員で記念写真も撮りました。 校舎の上にカメラが設置されています。
全員、笑顔で記念写真をとりました。


10月7日(月) 昼休みにたてわり遊びをおこないました

安行小学校では年に5回の計画でたてわり遊びを実施しています。これは、1年生から6年生の交流を深めることを目的に行われています。この日は2学期初のたてわり遊びです。

まずは集合してお話を聞きます。
ルールを説明するのも6年生の大事な仕事です。
にげろにげろ!あっという間にカメラの前から通り過ぎて行きました。本当はもっとたくさん走っています。
けやきの下まで逃げました。
こっちを見ているのは鬼を確認しているのかな?
捕まった人はくすのきの下に集まっています。
「早く助けにきて〜」
まだ、逃げている人はいるか探しています。 こっちはドッジボール。外野が内野を狙っています。
「さあ、来い!」「えいっ!」
結果はどうなったのでしょうか?
「あっちを狙って投げてごらん」「うん」
高学年が低学年に教えるのもたてわり遊びならではです。

幸いにも天気に恵まれ、思いっきり外で遊ぶことができました。今回は外でのたてわり遊びを特集しましたが、次の
機会には中でのたてわり遊びをお伝えしたいと思います。

10月18日(金) 音楽会に向けて

 今月30日は校内音楽会、そして来月2日には学校公開での音楽会が開かれます。本番まで2週間を切り、各学年練習にも一段と
熱が入ってきました。今回は練習風景の一部をお伝えします。

休み時間を利用して、音楽室での全体練習です。 楽譜を真剣に見つめて演奏。カメラには気づいていないようです。
指揮をしながらしっかりリズムを合わせます。 パーカッションは スピードを調整する大事な役目。頑張って。

          


            
こちらは教室での練習風景。気合いが入っています.。みんなで合わせながら吹いています。 こちらは鍵盤ハーモニカ。息がぴったりでした。
本番もその調子で!
友達同士、お互いに確認しながらの練習です。
楽譜を見ながらしっかり確認。笑顔が素敵ですね。 こちらは6年生の楽器練習の様子です。
たまに、ポーズをとったりしますが・・・ 始まれば、真剣な表情に。
鍵盤を確認しながら丁寧に演奏しています。 楽譜だけではなく、指揮者を見ながら、しっかり弾いています。
さすが、最高学年。一段と気合いが入っていますね。 頑張っているのは、音楽練習だけではありません。
運営委員会もスローガン作りを頑張っています。
当日を楽しみにしてください。

 練習の様子いかがでしたでしょうか。この風景はほんの一部分です。どの学年でも熱の入った練習風景が広がっています。
音楽会では、暖かなご声援をよろしくお願いいたします。
 

追記:スローガン完成しました
 
「音楽会に向けて」で紹介したスローガン。無事に完成しました。体育館の入り口上に飾られています。
 当日はぜひ、児童会の子どもたちの力作もご覧ください。

11月18日(月) マラソン大会に向けて練習が始まりました。

 今月27日に校内マラソン大会が行われます。先週の金曜日から大会に向けた練習が始まりました。
25分休みに一斉に校庭に出て、みんなで校庭を走ります。

走る前にはしっかり準備体操です。
リズムにあわせて「1,2,3,4」
1年生から6年生まで自分のペースに合わせて
走ります。
もちろん、先生たちも一緒に走ります。 一生懸命走っています。
練習の成果が出るといいですね。

25分休み以外にも、朝の時間など自分たちで時間を見つけて練習を行っています。
マラソンは練習すればしただけ確実に伸びていきます。本番まで約1週間。
悔いのないように頑張ってほしいですね。

11月29日マラソン大会が行われました
12月5日 マラソン大会の表彰がありました


 練習開始から2週間を経て、11月29日はいよいよマラソン大会当日です。
 暑すぎず、寒すぎず、絶好のマラソン日和となりました。

はじめに全校で集まっての開会式です。 6年生が児童を代表して目標を発表します。
走る前には準備体操が大事です。
怪我をしてしまっては元も子もないですからね。
初挑戦の1年生。スタートが待ちきれないのかな。
みんなウズウズしてますね。フライングしないように
気をつけてね
2年生のスタートダッシュ。転ばないように気をつけて! 女の子も負けてはいません!躍動感がありますね。
こちらは中学年の折り返し地点です。3年生は初めての
経験。でも、みんな一生懸命走りました。
このコース2回目の4年生。少し余裕が出来たかな?
出来るだけ内側を走っていきます。
初の長距離5年生。ペース配分は大丈夫? ラストチャレンジの6年生。
さいごまであきらめず走り抜け!
こちらは表彰式の様子です。 各学年の2位3位の男女が起立しています。
そして各学年の1位の男女が代表で表彰されます。 校長先生がタイムを読み上げると驚きの声が
上がっていました。
最後に1年生から6年生までが並びました。
全校の暖かい拍手も素晴らしかったですね。

入賞できた人。惜しくも逃した人。
去年よりタイムが縮んだ人。順位が下がってしまった人
いろいろな人がいると思います。
それでも頑張って練習したことは絶対に裏切りません。
来年に向けて、これからも運動を頑張っていきましょう。


12月1日(日) 安小まつりが行われ、大盛況のうちに終了しました

 安行小学校開校記念日のこの日、親父の会、PTA、エコクラブが力を合わせ、安小まつりが行われました。


 安行小まつりの準備は朝の6時30分には始まっています。

朝6時過ぎには校門が開き、おやじの会のみな
さんが学校に集合して準備をはじめました。
まずは机を出して並べました。
テントは前日に出しておきました。
みんなで協力して一斉に机を運び出しました。 やきそばを調理する準備も始まりました。
焼きそば、フランクを焼く、プロパンガスも到着しま
した。
焼きそばの食材のキャベツは前日の夜に、おやじの
会を中心にきざみました。準備が終わり、焼きそば
ののぼりもたちました。
   
 これは焼いた焼きそばを保温する発砲スチロール
です。お隣、安行東小学校のPTAからお借りしました。
安行東小学校のPTAから応援の方が来てくれました。
安行小おやじの会からも昨日の安行東小まつりにお
手伝いに行きました。
これが焼きそばを焼く鉄板です。 一回に30玉焼ける
大きさです。
   
準備完了!焼そばののぼりがたちました。 最後に校門に 看板をはりました。
これで準備完了、後は開始時間を待つだけです。
さあ、いよいよ開幕です!!
校長先生のあいさつで安小まつりスタートです。 PTA会長さんからもお話がありました。
安小まつりにはいろいろな出し物があります。
これは、仮装した先生を3人探してハンコを
おしてもらう、○○を探せゲームの受付です。
見つかった先生のところには子どもたちが殺到。
まるでサイン会のように列を作ります。
さて、多くの人たちが見つめる視線の先には・・・ けん玉名人の坂井天翠くん(戸塚中3年)による
デモンストレーションです。 
こちらはフリスビーを使ったストラックアウトです。
3枚ぬけば商品をゲットです。
ラスト一投!
結果はどうだったのでしょうか。
ヨーヨー釣りもありました。無事に連れてニッコリ。
あれ、先生がランドセルを背負っている?
仮装した先生たちはさりげなく隠れていました。
金魚すくいならぬスーパーボールすくい。
はたしていくつ取ることができたでしょうか。
見つめる視線が真剣ですね。
それぞれの出し物にはスタンプがあって、
全部回ると参加賞がもらえました。
さて、こちらは学校のプールです。
実は今日だけ変身します。
そうです。今日はプールが釣り堀に変身しました。
500匹ちかくの小さな鯉が泳いでいます。
この日は天気がとてもよく最高の祭り日和でした。
水面を見ると全く風が吹いていないのが分かります。
なにやら美味しそうな匂いが漂ってきました。 こちらでは「親父の会」のメンバーが焼きそばと
フランクフルトを作っています。
気合を入れた焼きそば作り。
「家では料理しないのに」なんて野暮なツッコミは
なしにして、みんなで味わいましょう。
というわけで、とてもいい笑顔です。
美味しいものを友達と食べる。
これだけで最高のシチュエーションですね。
あちらこちらで、明るい笑い声が聞こえてきました。 エコクラブの子たちも頑張りました。
こちらはエコマーケットの様子です。
ドングリで作ったトトロです。1くすのきで販売しました。
下の台座も元は校庭に生えていた木を再利用して
作りました。
竹トンボ作り名人小嶺さん達、彩の国どこでも竹トンボ
クラブのみなさんによる竹トンボ教室です。
どの時間に覗いてもみんな真剣。
丁寧に竹トンボを作っています。
こちらが完成した竹トンボ。
両端の赤色が可愛らしいですね。
みんなで輪になって何をしているのでしょうか? 七輪でせんべいを焼いているところでした。
自分で作ったものは格別ですね。
坂井君によるけん玉教室も開かれました。
校長先生もみんなと一緒に挑戦です。
残念ながらお祭りにはゴミがつきもの。でも、
安行小学校では大丈夫。みんなで協力して
分別しています。分別したら1くすのきもらえます。
とても沢山の人でにぎわっていますね。 今度は中の様子です。何をやっているのでしょうか。
こちらはボウリングです。
素敵な看板ですね。とっても楽しそうです。
ボールを・・・投げました。結果はどうだったでしょうか。
バザーも開かれました。
掘り出し物は見つかったかな?
けやきの木では、以前エコクラブの活動として
取り上げられたツリークライミングが行われました。
インストラクターの大西先生に教えてもらいながら
さあ、挑戦です!! 
段々と登ってきましたね。この写真はカメラ担当が
ジャングルジムのてっぺんから撮ったので、それ
くらいの高さです。 
こちらは、下から見上げたアングル。
かなり高くまで登りました。

お祭りの後は片付けまでしっかりと。
みんなで協力して片付けました。

 バザーの献品や当日の見回りなど、保護者、地域の皆様のご協力のもと、安小まつりは盛況のうちに終了
いたしました。本当にありがとうございました。

12月9日(月) たてわり遊びが行われました。
 
ホームページで何回か紹介させていただいているたてわり活動。今回は校内の様子をお伝えしたいと思います。
たてわり遊びでは、6年生が遊ぶ内容を考えます。さて、どのような遊びがあったのでしょうか?

こちらはイス取りゲームですね。今月の歌の
「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて
歩きまわります。
「〜♪・・・!」「あ、止まった!」
我先にとイスに座ります。
体の小さな1年生は少し不利かな。
こちらのグループでは「ドラえもんが言いました」ゲーム
です。言われたとおりの行動をしなければなりません。
これは・・・グリコのポーズかな?
このグループでは爆弾ゲームをしています。
「はい!・・・ねえ早くきづいてよ!」
すばやく受け取って渡すのが大切ですね。
一番多かったゲームはこちら「なんでもバスケット」です。
6年生がゲームの説明をしています。
「ズックの先が青色になっている人!」
思ったより少なくて慌てて、移動しています。
カメラに向かってピース!いい笑顔ですね。 みんなで移動。急げ急げ!
こちらのグループでは福笑いを行っています。
どんな顔ができたのかな?
こっちはジェスチャークイズ。6年生がジェスチャーを
するのをみんなで当てます。
たくさん手が挙がってますね。
くねくねジャンケンも人気があります。
どちらのチームが勝つのでしょうか?
1年生対5年生。背はこんなに違いますが・・・
ジャンケンでならハンデはありません!
助けあったり、時に真剣勝負をしたり、とても楽しい時間になりました。次回は3学期になります。
どんな遊びがでてくるのでしょうか。


12月24日(火) 2学期終業式が行われました
 運動会に音楽会、フレンドパークにマラソン大会と行事が盛りだくさんだった2学期も、今日で終了です。
一時間目に終業式が行われました。

まずは、校長先生からのお話がありました。
あいさつやルールを守ることなど大切なお話がたくさん
ありました。
児童代表の言葉です。
2学期を振り返りつつ、3学期は中学校に向けて
更に努力していきたいと力強く話ししてくれました。
元気に校歌も歌いました。 生徒指導主任の先生のお話です。
時間を守って遊ぶことや、子ども同士でショッピングモールに遊びに行かないこと等の話がありました。
続いて安全主任の先生からもお話があります。
交通ルールを守ること等のお話がありました。
先生達のお話を真剣に聞いていました。
続いて、表彰が行われました。
まずは、北足立区科学教育振興展覧会の優良賞です。
作品は理科室前に展示されているのでぜひ、見てみて
ください。
こちらは地球高温化防止コンクールの表彰です。
ぴしっとしたいい姿勢ですね。さすが6年生。
身障者福祉のための美術展の特選の3人です。
身障者福祉のための美術展入選、郷土を描く美術
展入選の表彰もありました。
最後に、歯・口の健康に関する図画ポスターコンクールの会長奨励賞の表彰です。

 1年の中で一番長い学期である2学期も無事に終わりました。これも児童の頑張りと保護者の皆様のご協力あってのことです。ありがとうございました。
 クリスマス、大晦日、お正月と行事の続く冬休みではありますが、規則正しい生活を心がけ、1月8日(水)の始業式
には、また元気な顔を見せてくれればと思います。


1月8日(水) 3学期始業式 無事にスタートしました

「新年おめでとうございます」
校長先生と元気に新年の挨拶をしました。
児童代表の言葉です。準備も含めて100%頑張る
という最高学年に相応しい決意でした。
国歌、市民歌、校歌を歌いました。
転入してきた友達にとっては初めての校歌ですね。
寒かったけれど、元気な歌声が響きました。
 最後に、今月の生活目標のお話がありました。
1月の生活目標は「じょうぶな体をつくろう」です。
毎年1月ごろからインフルエンザが流行りだします。
 @ うがい、手洗い
 A よく食べる
 B しっかりと運動する
 C 睡眠をしっかりと取る。
 D 窓を開けて換気をする。

 これらをしっかり守ってじょうぶな体をつくり、楽しく
明るい3学期をすごしましょう。


   「夢ワーク」で中学生が安行小学校にやってきました
                       1月15日(水)


 安行中学校の生徒が、安行小学校に「夢ワーク」でやってきました。
 「夢ワーク」というのは、中学生の今後の進路指導に活かす「職場体験学習」です。地域のいろいろな
お店、会社、施設で職場体験をしています。そのうちの何名かが安行小学校にもやってきてくれました。
 15日から18日まで3日間が「夢ワーク」の期間です。

 夢ワーク2日目、体育朝会で全校児童に中学生が
紹介されました。
中学生の生徒代表の挨拶です。 
子どもたちは思わぬ、中学生の登場に大喜びで
大きな拍手が校庭に響きました。 
 3日間、どうぞよろしくお願いします。
体育朝会での「なわとび」の後のマラソンに中学生
も参加しました。
3分間走に一緒に挑戦しました。
子どもたちは中学生のお兄さん、お姉さんの背中を
追いかけて走りました。
体育朝会が終わって、教室に一緒にもどりました。
朝の会、授業、休み時間、給食と小学校1日の生活
を「先生」の立場から学校を体験します。
中学生は1年生、2年生、3年生の教室に入ることに
なりました。


  子どもたちとの楽しい給食の時間   スライドショー






 一日が終わり、制服に着替えて、中学生が職員室に挨拶にきました。
 「先生」の立場から見た小学校は、どのように映ったことでしょうか。
 一日おつかれさまでした。

     



 1月16日(木)  避難訓練を行いました


 大きな地震があったことを想定しての「避難訓練」を1月16日の10時23分から行いました。
 地震はいつ起きるかわかりません。
 災害時の安行小学校の合い言葉は「お・か・し・も・ち」です。

  お… おさない
   か… かけない
    し… しゃべらない
     も… もどらない
       ち… ちかづかない



 という意味です。
 

  放送で地震が起きたことを知り、子どもたちは机の下にもぐりました。次の放送の指示で防災頭巾を
 かぶって「お・か・し・も・ち」を守って外に出て並びます。

「おかしもち」を守って、廊下に出て、外に避難します 階段は避難する子どもたちが合流するので混み合い
ます。
おさない、かけないが大切です。 階段を下りて一階までいきます。
ハンカチで口を押さえて下に降りました。
通路の非常ドアを開けて、外にでました。
足下に気をつけて外にでます。
学年によっては、裏庭からまわって校庭にでます。 みんなルールを守って外にでました。
校庭に全校児童が集まってきました。 ケヤキの木のあるところ、道路側に向かって学年
ごとに整列します。
児童の数を確認して、全員の安全を確かめました。 緊急時の本部はここになります。
避難を終えて、校長先生からお話がありました。
今回の避難訓練では全員集合まで7分かかったそう
です。いのちを守るために「おかしもち」がどんなに
大切か考えましょうというお話でした。
司会の先生からは「ふだんの勉強のテストは90点ぐ
らいとれれば合格です。でもこういう災害があるとき
は、みんなが100点をとらないと『いのち』を守れま
せん。安行小学校全員のいのちを守る大切な勉強が
避難訓練です」というお話もありました。
いつ大きな地震や災害がくるかわかりません。家に
いたり、遊んでいる時に地震が来るかも知れません。
ご家庭でも緊急時どういうふうにすればよいのか、ぜ
ひこの機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。

1月21日(火) 音楽朝会 器楽クラブの演奏が行われました
今日は1月の音楽朝会です。 今月の歌は「みつけよう、大切なもの」です。
とても暖かい雰囲気で明るくなれる曲ですね。
校長先生も一緒にうたいました。 寒い中でしたが、しっかりと声をだして歌いました。
全校での合唱が終わったら器楽クラブの演奏です。
曲は、ゴールデンボンバーの「女々しくて」です。
曲名が発表された時は、盛り上がりましたが、聴く時は、
静かにいい姿勢で聴くことができました。
2学期から、クラブの時間や休み時間を利用して、
一生懸命練習をしてきました。
写真クリック動画
その甲斐もあって息がぴったりです。
6年生は流石、堂々としていますね。
どの子も真剣に頑張っていました。かっこいいですね。 今日の退場は女々しくてのスペシャルバージョン。
我慢していた分、リズムを取って歩く子もあちこちで
みられました。


 
    
2月3日(月) 節分 密蔵院節分会
         明日2月4日は立春を迎えます


今日2月3日(月)は節分でした。
子どもたちは、下校時になると、「豆まき」の話題で
もちきりでした。豆まきといっても、学校で行うのでは
なく、学校となりの密蔵院の豆まきです。
学校のお隣、ケヤキの木の向こう側に見える、
「密蔵院」の豆まきです。
子どもたちが下校する3時頃、密蔵院にたくさんの
地元の方が集まっていました。
午後3時から「節分会」の始まりです。
たくさんの人が集まるということで、学校からは
子どもたちの下校に立ち会いました。
下校パトロールをしながら、密蔵院節分会を取材
させていただきました。
午後3時、ぞくぞくと人が集まってきました。 ここは子どもゾーンです。
子どもたちがけがをしないように、子どもゾーンが
設けられています。
お坊さんたちが上がってきました。 お相撲の「佐田の海」関も来てくれました。
密蔵院ご住職の山口さんです。山口ご住職には
安行小140周年の記念講演を子どもたちにして
いただきました。
いよいよ豆まきのはじまりです!
中央では佐田の海関が豆まきをしてくれます。
写真クリック動画
「福はうち」「福はうち」と豆まきがはじまりました。
豆だけでなく、いろいろな品物がまかれています。 子どもたちのところには、たくさんのお菓子が空から
雨がふるようにまかれました。
たくさんのお菓子、豆、品物をもらって、みんな笑顔
です。
豆まきが終わり、お坊さんたちの退場です。
豆まきの豆にシールが貼ってある人は、こちらで
景品をもらいます。
密蔵院節分会、豆まきが終わりました。
いよいよ明日は立春です。
春が待ち遠しいですね。

2月18日(火) たてわり班でのお弁当と6年生とのお別れ会が行われました

 1学期から8回にわたり行われてきた、たてわり活動も今日が最終日となりました。最終日の今日は時間を拡大し、
たてわり班でお弁当を食べ、その後でお別れ会をおこないました。

机を並べ変えたら早速お弁当タイムです。 グループによっては6年生が前に座りました。。
普段、いっしょに食べない先生と一緒なのも新鮮ですね。 先生たちはどんなお弁当なのか興味津々。
みんなで食べるお弁当は、やっぱり格別ですね。
・・・おや、後ろでアピールしているのは?
キャラ弁ですね。朝早くからありがとうございます。
他にも色々なキャラ弁があったとのことでした。
6年生と一緒でニコニコです。 全クラスでこのような光景がみられました。
思い出に残るお昼ご飯になりましたね。 ご飯の後は、お別れ会。まずは、6年生へ手紙を
渡しました。この手紙は1〜5年生全員で書いた
ものです。
6年生からも一言話をしてもらいました。 さあ、最後のたてわり遊びのスタートです。
今回は5年生が企画・準備をしてくれました。
こちらは爆弾ゲームの最中です。 「しまったあ」「はい、罰ゲーム」「テープ、貼ってね」
みんなで楽しんでいますね。
「ここのテープをはがして、顔に貼るんだよ」「ありがとう」
やっぱり6年生は優しくて頼りになりますね。
こちらは、定番の「何でもバスケット」
「どうぞ」「いやいや、どうぞ」
譲り合いは大切だけど、ゲームが止まっちゃうよ。
こちらのクラスでも何でもバスケットの最中ですが・・・
(まずい・・・何を言えばいいかわからない。)
「おいでおいで。〜はどう?」「あ、そうか!」
時には先生からのアドバイスももらいます。
おや、楽しい時間にどうしたのでしょうか? 「しんげんちゲーム」の真っ最中。しんげんちを決める
間、廊下で待ってもらっているのでした。
いよいよ、スタート。みんなはだれの動きをマネしているの
かな?がんばって探しましょう。
くねくねジャンケンです。学年に関係なく真剣勝負。
新聞紙を使った、ジャンケンゲームも行いました。
今回は二人一組でチームを組みました。
負けたら新聞紙を半分に畳みます。
二人揃って立てなくなったら負けです。
これは、ピンチ。6年生も思わず頭を抱えてしまいました。 こちらもピンチ。ここから逆転できたのかな?

 どのクラスからも笑い声が聞こえてくる、とても楽しい時間になりました。6年生にとっては大切な思い出になったの
ではないでしょうか。
 また、朝早くからお弁当を用意して下さった保護者の皆様、本日はありがとうございました。


    6年生を送る会   3月4日(火)5校時

3月4日(火)の5時間目は「6年生を送る会」でした。
1年生から5年生まで、大好きなそしてあこがれの6
年生のために、一生懸命準備して今日を迎えました。
新児童会も今日は初めての大きな児童会活動になり
ます。
新児童会役員が司会をして、会が始まりました。
6年生が入場します。大きな拍手で迎えましょう。 5年生が入場の「威風堂々」を演奏しました。
花のアーチを6年生がくぐります。 1年生から5年生の間を6年生が通って入場します。
体育館ステージに6年生が入場を終えて整列してい
きます。
これから「6年生を送る会」を始めます。
開会の言葉をお願いします。
みなさん心をこめて6年生のお祝いをしましょう。 校長先生のお話
6年生がずっとこの1年間、学校をひっぱってきてくれ
ました。6年生はいつもみんなの先頭に立ち、あこがれ
でした。みんなで6年生の卒業をお祝いしましょう。
6年生のみなさん、いつもみなさんは全校の見本とな
ってくれました。今日の合唱、演奏も素晴らしいものに
なると思います。心に残る会にしましょう。
新児童会長の挨拶。
6年生のみなさんの後をついで学校の先頭に立って
頑張ります。これからも見守ってください。
続いて、2年生から6年生に演技のプレゼントです。
歌「笑顔がかさなれば」
写真クリック動画
お祝いのメッセージをプレゼント。
今まで通学班ではお世話になりました。ありがとう。
1年生の演技発表です。入学の時から、ずっと1年生
は6年生のお世話になりました。大好きな6年生ももう
すぐ卒業と聞いてさびしいですね。写真クリック動画
6年生、真剣に1年生の発表を聞いています。
6年前はあなたたちがあそこにいたんですね。
   
 3年生の発表。運動会、6年生かっこよかったです。
6年生はみんなのあこがれです!
リコーダー「パフ」の演奏を聴いてください。
写真クリック動画
   
 4年生の発表です。クラブではお世話になりました。
合唱「いつだって」
写真クリック動画
 ラケットの使いかた、ボールの投げ方を教わりました。
今では、一緒に試合を楽しめるようになりました。
 最後は5年生の発表です。委員会では6年生を見習
って頑張りました。来年は僕たちが最高学年になりま
す。歌 「明日という日に」写真クリック動画
 6年生への発表ありがとうございました。
続いて6年生の発表です。
在校生のみなさん、今日は僕たち6年生のために
こんな素敵な会を開いていただきありがとうございま
す。
お礼に、僕たちの合唱と合奏を聴いてください。
合唱「旅立ちの日に」写真クリック動画
合奏「フックドオンクラッシック」写真クリック動画 6年生の声の響き、楽器の音が体育館いっぱいに
ひろがりました。
演奏がおわると、会場は大きな拍手につつまれました。 6年生の発表の後に、6年生の卒業を祝って「くす玉」
が割られました。全校で3、2、1…
  6年生の卒業を祝って、くす玉がわられました!

          大好きな6年生 卒業おめでとう
            
    
                 
        写真クリック スライドショー

体育館の後ろには、全校児童のよびかけに合わせ
て垂れ幕がおろされました。
最後に全校合唱「あなたにありがとう」
素晴らしい6年生を送る会になりました。 閉会の言葉
音楽にあわせて6年生が退場します。 花のアーチをくぐっての退場です。
6年生の卒業を祝うとともに、在校生は「進級するぞ」
という熱い気持ちになった「6年生を送る会」となりま
した。


3月24日(月)
     
 第126回卒業証書授与式が終わりました

                     6年生ご卒業おめでとうございます


卒業式が始まる前に、在校生とのお別れをしました。
6年生が各学年の教室前の廊下を通ったお別れをしました。

6年生おめでとうございます。 低学年の子どもたちが拍手で6年生を迎えました。
中学校をいっても勉強、スポーツ頑張ってください。 通学班ではお世話になりました。
中学校へいっても、安行小学校のことを忘れないで
くださいね。
大好きだった6年生、卒業おめでとう!


在校生とのお別れの会が終わって、卒業式が始まり
ます。
 
 
式の前に、来賓の方々の入場です。 地域の方々、みなさんが安行小学校の応援団です。
来賓の方々をお迎えして、いよいよ卒業式が始まり
ます。
校長先生が卒業生の入場を迎えるため、壇上に
上がられました。
6年1組、なかよし学級 入場 6年2組入場
6年3組入場 6年4組入場
教頭先生による「開会の言葉」 国歌、市民歌斉唱
6年1組の1番から 卒業証書授与が始まりました。
証書番号は11224、11224番目の卒業生です。
卒業生一人一人が大きな声で返事をして、壇上に
あがり、卒業証書を頂きました。
6年2組への授与。
6年3組への授与 6年4組への授与
最後の授与です。最後の証書番号は11348
11348番目の卒業生です。125名全員がしっかり
と証書を頂きました。
学校長式辞
6年生のみなさんは運動会、音楽会、委員会活動、
すべての場面で安行小学校をひっぱっていってくれ
ました。みなさんに「夢や希望は実現するためにある」
という言葉を贈ります。
教育委員会式辞
昨年まで勤務されていた安島先生が代表してご挨拶
にきて頂きました。
「6年生の証書授与の姿を見て、この1年間の成長ぶ
りに感動しました。卒業式は夢への出発点です」
来賓 PTA会長祝辞
みなさんの新しい旅立ちに心からエールを送ります。
今日までみなさんを育ててくださった方々への感謝
を忘れないでください。
教育委員会からの記念品贈呈 PTAからの記念品贈呈
よろこびの言葉 6年生に応えて、5年生が「大空がむかえる朝」を
歌いました。写真クリック動画
保護者代表の言葉 式歌斉唱(仰げば尊し)、校歌斉唱
写真クリック動画
卒業生125名が旅立ちます。大きな拍手でお送り
ください。
6年1組、なかよし学級
6年2組 6年3組
6年4組 会場は大きな拍手につつまれました
卒業式を終えて、記念写真をとりました
6年1組 、なかよし学級 32名 6年2組 31名
6年3組31名 6年4組 31名
安行小学校は今年140周年を迎えました。 卒業式は晴天、校庭の桜も咲きました。
卒業式を終えて、5年生と教職員で卒業生を見送り
ました。
校長先生、PTA会長さんも一人一人にお祝いの言葉
をかけてくれました。
安行小学校は、いつも卒業生を見守っています。 ご卒業おめでとうございます。

平成25年度  修了式終わる

              1年間 ご支援、ご協力ありがとうございました  3月26日(水)

平成25年度 修了式を迎えました。 教頭先生 開式の言葉
国家、市民歌斉唱 修了証を学年代表がもらいました
1年間の学習、運動のがんばりが修了証に書きこま
れています。
修了おめでとう。
一年間よく頑張りました。 4月には、みんな進級します。
学んだことに自信をもって進級してください。 校長先生のお話
今、お渡しした修了証(通知表)に、先生方が一生懸命にみなさんの1年間の頑張りを書いてくれました。
自分の成長、頑張ったこと、苦手なこと、ふりかえって
前に進んでください。
児童代表の言葉
運動会の集団行動の練習を通して、友だちとの協力
ということがよくわかりました。来年は最高学年にな
ります。委員会、クラブ、たてわり活動、みんなの見
本になれる6年生になります。
真剣な児童代表の言葉を聞きながら、みんな1年間
のことをふりかえったようでした。
校歌斉唱   写真クリック動画
教頭先生 閉式の言葉 みんなの一年間が終わりました
式が終わった後、春休みの生活の過ごしかた、安全
についてお話がありました。春休み事故のない、楽し
い2週間をすごしてください。
続いて表彰が行われました。書き初め展の表彰です。
金賞おめでとうございます。 社会科マップコンテストの表彰も行われました。
特別奨励賞おめでとうございます。 式を終えて、校長先生にあいさつをしながら、教室に
もどりました。子ども達の笑顔は心もち晴れ晴れとし
ていました。