平成25年度 
   綾瀬川フィールドワーク 
 

   森や川、自然の中で遊ぼう!第11回 6月2日(日)

季節は春から夏にうつりかわります。
 生き物たちは、どんな暮らしをしているのでしょうか?

 自然観察員の横山さんが「自然探検コロボックルクラブ」というエコクラブを
つくりました。今回から、横山さんの「自然探検コロボックルクラブ」に合流する
という形で、戸塚南小あすぱるエコクラブ、安行小こどもエコクラブも参加します。


 今回の活動は
@ みんなでクワの実をとりましょう。
A 食べるのが好きな子は、クワの実ジャムづくり。
B 虫が好きな子は、昆虫しらべに出発。
C グリーンウェーブ参加で、少し木を植えましょう!

の4つでした。

戸塚綾瀬小の裏にある綾瀬の森から見た綾瀬川
です。今日は雨が心配でしたが、雨どころか曇りか
ら晴れに天気が変わりました。綾瀬川はゆるやかに
水が流れています。いつもより少し水が少なめです。
朝、9時30自然観察員の横山さんが綾瀬の森にやっ
てきました。今日の準備が始まりました。
綾瀬川を愛する会ののぼりもたなびいています。
木にはクワの実ジャムのつくり方が書いてあります。
さあ、ぞくぞくと子どもたちがやってきました。まだま
だ土手を歩いてくる人がたくさんいます。
今回はこれまでで最高の人数かもしれません。
綾瀬川を愛する会代表の幾嶋さんのお話です。
10年前、川の工事でたくさんの木が切られました。
そして森の再生が始まりました。
この写真が10年以上前の綾瀬の森の様子です。
植樹をしているところです。今は生き物がたくさん
すむ豊かな森になりました。
子どもたちに素敵な森を残そうと取り組んできました。 みんな真剣に幾嶋さんのお話を聞いています。
10年前のことが信じられないという顔です。
横山自然観察員さんから、今日のミッションが紹介
されました。
@ みんなでクワの実をとりましょう。
A 食べるのが好きな子は、クワの実ジャムづくり。
B 虫が好きな子は、昆虫しらべに出発。
C グリーンウェーブ参加で、少し木を植えましょう!
の4つです。
今日のクワの実ジャムを料理してくれる戸塚南小
サポーター谷崎先生です。
これがクワの実です。
ところが…
たくさんの鳥がクワの実を食べてしまいました。また
綾瀬小学校で横山さんが授業したこともあり、子ども
たちがたくさんクワの実をとってしまいました。しかし…
見て下さい!ビワの実がなっています!
クワの実ジャムにビワの実ジャムもつくりましょう!
子どもたちはから「やったー」と大歓声があがりまし
た。
高いところには、まだまだクワの実が残っています。
高枝バサミを使って枝ごととります。
クワがたくさん繁りすぎているので剪定にもなります。
枝から子どもたちがクワの実をとっています。 とったのをそのまま食べて…
「すっぱーい」
「うわ…あまい、おいしい!」
いろんな声があがっていました。
これがクワの実です。 実をとった枝は「虫の家」に積み上げていきました。
とったクワの実を見ずで洗って、実だけにしていきま
す。それをなべに入れて、お砂糖をまぶして熱して
いきます。
さとうを入れて、煮込んでいくと…ほら…いいにおい
がしてきました。
こちらはビワの実とりです。はしごに登って、つんで
いきました。
小さい女の子ものぼってビワの実をゲット!
こちらはビワの皮をむいています。 むいたビワの実をどんどんお鍋にいれていきます。
砂糖を入れて熱していきます。 レモン汁も入れるとおいしくなります。
ジャムづくりを進めながら、今度は虫調べが始まり
ます。
今回の虫の調査結果は埼玉県にモニタリング調査
として報告します。
今回のベストフレンドはニホンカナヘビです。
何匹見つかるか、つかまるか報告してください。
植樹も行います。木の種類は3種類です。
これはマテバシイ。どんぐりがなります。 これはカラスザンショ。アゲハが大好きな木です。
ほら、葉にもう幼虫がついています。
そしてコクサギです。黒いアゲハの幼虫が好みます。 さあ、それぞれに出発。ジャムづくりに専念する子、
虫調べに出発する子、植樹する子と3つのグループ
に分かれました。
マテバシイを植えました。 根があって土を掘るのは大変です。
虫グループも頑張っています。 虫をつかまえた子が次々とやってきました。
たくさんの昆虫がいました。
ヤブキリ、テントウムシ、クロコガネ、アゲハチョウ
モンシロチョウ、モンキチョウ、ジャノメチョウ、トノサマ
バッタもいまいした。
これは…ちょっと珍しいですね。葉っぱみたいなガで
す。シャクガの仲間です。シャクガというのは幼虫が
シャクトリ虫です。観察会の後、岩川さんからメールで
説明がとどきました。
これがカギバアオシャクです。 こちらはハガタツバメアオシャクです
これが今日捕まえたもの。
見るとわかりますね。カギバアオシャクです。
これは岩川さんが昨年、6月30日に捕まえたもの
です。こちらはハガタツバメアオシャクです。
岩川さんからのメールです。

 本日は、色々とありがとうございました。
年々、綾瀬の森での観察会も盛況になり皆様の
活動の拡がりが実を結んでいる事に驚くばかりで
す。
 さて帰宅後、どうも気になって今日見た蛾の種
類をよくよく調べてみました。
ツバメアオシャクと思われましたが、おそらくカギバ
アオシャクというシャクガではないかと思われます
シャクガに限らず蛾は種類が多くて見極めるのが
大変ですね;。

昨年の6月30日の綾瀬川生き物調査の時は、
「ハガタツバメアオシャク」というシャクガを捕まえ
ました。
 カギバアオシャクはクヌギ、コナラの樹木に集まり、
ハガタツバメアオシャクはクルミ系の樹木に集まる
という事で、どちらも綾瀬の森ではおなじみの木々
です。個人的にも今年はどんなシャクガ見られるか
気になっておりました。
見比べると違いが分かって面白いです。
(嫌いな人はダメかもしれませんね..)

岩川さんメールありがとうございました。
虫をつかまえた報告会が始まりました。  自分のつかまえて虫自慢です!ヤブキリをつかまえ
た子がいます。
   
 まだ幼体です。  この中には大きな幼虫がいます。
   
キアゲハの幼虫です。セリが大好きなんです。 ベストフレンドのニホンカナヘビもみつかりました。
みんなもう夢中になって聞いています。
報告会が終わりるころにはジャムが完成しています。 お味はどうかな?
   
小さい子もおっかなびっくり食べて… あ、おいしい!
さあ、クラッカーにジャムをつけて、みなさん食べて
くださいね!
参加人数が多いので、1人1枚です。友達と半分こ
して食べれば、クワの実もビワの実ジャムも味わえ
ます。
さあ、どんどん食べてくださいね。 お味はどうかな?
じっくり見て、どっちにするか考えている子もいました。 食べ終わった後は、最後のあいさつです。
ここでちょっとビワについてのお話がありました。
ビワの種を塩づけにすると、とても体によいそうで
す。抗ガン作用があるという説もあります。
これはビワの葉で染めたエコバッグです。
昔の人は植物を様々に利用してきたんですね。
 最後に今日の感想をそれぞれの学校のお友達に
話してもらいました。戸塚南小学校のお友達。
安行小学校のお友達。今日は遠くからたくさんやって
きてくれました。
そして戸塚綾瀬小学校、地元の小学校のお友達。 戸塚西中学校の先輩もやってきました。
最後の綾瀬の森に「ごちそうさまでした」とお礼を言っ
ってこの会が終わりました。
みんなが帰って静かになった森にツマグロヒョウモン
がとんできました。
実をたくさんもらったクワの木です。
静かになると、たくさんの鳥がやってきています。
ムクドリです。ムクドリはクチバシと足がオレンジで
飛ぶとき背中が白く見えます。綾瀬の森になんでこ
なにクワの木が増えたか…というと一つはムクドリの
せいかも知れません。ムクドリがクワの実を食べて、
そのフンが落ちます。その中の種が大きく育ってい
ったというわけです。ムクドリの鳴き声を聞いてみて
ください。写真クリック動画
谷崎先生がつくってくれた「おいしいクワの実ジャム
のつくり方」です。
ぜひ、みなさんも挑戦してみてください。