25年度  4年生


蛇造り見学  5月24日(金)

 4年生は総合の時間に「地域の人々の暮らしを調べよう」をテーマに地域学習をしています。
 5月24日(金)には安行の蛇造りにこめられた安行の願いを考えようということで「蛇造り」の見学に行き
ました。
 安行原の蛇造りは、江戸時代中期ごろから伝えられている民俗行事です。戦国時代の武将原弾正が討
ち死にしたといわれている場所で、五穀豊穣・天下泰平・無病息災などを祈願して、藁で長さ10メートルぐ
らいの蛇をつくります。顎・耳・鼻・ヒゲ・胴などを編み合体して、欅の大木(現在は櫓)に設置し、最後に百
万遍を行います。
 「安行原の蛇造り」は市指定無形民俗文化財になっています。

この交差点に「蛇造り」の蛇が飾られています。 4年生全クラスで見学に来ました。お話をしてくれた
のは地元の植木屋さんたちです。
稲わらで蛇の胴体をつくっているところを見せてもら
いました。
子どもたちは真剣にお話を聞きながら、メモをとって
います。
蛇のひげをつくっているところを見ました。

子どもたちはいろいろな質問をしました。
「蛇の重さはどれくらいですか」
「2トンあります」
「わー 稲わらなのに、そんなに重たいんだ」

「蛇造りにはどんな、願いがあるんですか」
「田や畑の作物がたくさんできること、みんなが病気
をしないで健康であること、地震や災害などがないよ
に、みんなの幸せを願っています」
「道路にはたくさんの人や車が通ります。悪いものを
この土地に寄せつけない、この土地を守るというこ
ともありますよ」

蛇造りの学習を通して、地域の昔からの願いにふれる
ことができました。


                  
1学期の思い出

消防署見学

5月29日(火)に消防署見学に行きました。 消防服やボンベってこんなに重いんだな〜。みんな真剣に
話を聞いています。
救急車の中も見学しました。ストレッチャーに横になって
実際に搬送される体験もしました。
消火器を使っての消火体験をしました。
ピンを抜いて、ホースを持って、よーく狙います。

「消防士さんて、かっこいい!!」
「将来、消防士になりたい!」
「消防自動車の中ってこんなふうになっているんだな。」


今回の消防署見学を通して、わたしたちの町の「安全なくらし」を
支えてくださっている安行の消防署の方たちの仕事を知ることが
できました。

交番見学
6月4日(火)に、学校の隣にある安行交番へ見学に行きました。

警察官は、普段どんなものを身につけているのかな?
拳銃の他にも色々な物を身につけています。
交番の中ってこんな風になっているんだね〜。
さすまた発見!!
気をつけてパトロールしてください。 安全に生活するために大切なことを、たくさん教えて
いただきました。

プラネタリウム見学 11月1日(金)

 理科の授業でスキップシティのプラネタリウム見学へ行ってきました。
星を見るだけでなく、様々な科学の世界を体験してきました。

プラネタリウムの見学の後は工作です。 さて、何ができるのでしょうか?
「何が見えますか?」
「虹色!」
みんなできれいな世界を楽しみました。
お次は熱気球の体験です。
最初はこんなにペシャンコですが・・・
ドライヤーで熱を入れるとあっという間に
膨らみます。触ってみるあったかい。
最後には、浮かび上がりました。
すごいですね。
この一見バラバラなブロック。
組み合わせると・・・・
ブリッジになるんだね。
支えがなくても大丈夫。
不思議な映り方をする鏡。
「うわぁ!変な顔になった!」
「動け〜動け〜」
振動で水面がどんな風に変化するのかな?
こちらは津波のミニチュア模型です。
「4人で協力して津波を防ぐぞ!」」
ただのホッケーのように見えますが、実は
となりのボールみたいに少し浮いています。
さあ、勝負開始です。
これは、なんでしょう?
ペットボトルがあります。
「ここから何かでているのかな?」
「風かな?」
「お〜!」
「すごい!浮いた!!」」
こちらは何やら複雑な形。
しっかり見ないと分かりません。
てんびんの実験です。
左右が釣り合ったね。

いろいろなことを楽しく面白く勉強することができました。
これからの理科の勉強がもっと楽しくなりますね。

社会科見学に行ってきました 11月7日(木)

 利根大堰と防災学習センターに社会科見学に行ってきました。社会科では見沼代用水について学習しており、
実際に見てくることでより、知識を確かなものにすることができました。防災学習センターでは様々な災害を体で感じてきました。

こちらが、利根大堰です。
生憎の雨になってしまいましたが
子どもたちは元気そのもの。
これからしっかりと見学してきます。
まずは、地図を見て確認。
音声ガイドの説明を聞きます。
「ここが利根大堰で、あそこが見沼代用水っと。」
「僕たちの飲み水もここから来ているんだね。」
説明が終わったら、堰の方に移動します。
さすが4年生。きれいに並んでますね。
「近くでみると大きいな。」
さすが関東最大規模ですね。
堰の地下に降りると、謎の窓がありました。
さて、これは何かな?
「あ、サケだ!」「すごい!!」
答えは魚道ですね。魚が川を遡ることができるように
造られました。
見学が終わったらお楽しみのランチタイムです。 みんなで仲良くお昼ご飯。おいしそうですね。
こちらは、いい食べっぷり。
お家の方も作り甲斐がありますね。
午後は防災学習センターでお勉強です。
こちらは地震の仕組みを聞いているところです。
早速、体験開始。
ガイドさんの後ろにある手すりは何でしょうか?
地震体験のシステムです。
最大で震度7まで出すことができるとのこと。
カメラや先生の腕が悪いのではありません。
それだけ激しく揺れています。
こちらはタイミングが合った1枚。
しっかりつかまないと立てそうにありませんね。
続いての体験は何でしょうか。
まずは、後ろの部屋に入ります
最初は余裕の顔をしていますが・・・
だんだん、きつくなってきました。
女の子達の髪もたなびいてきています。
もう、顔を上げていられません。
ここは、台風を体験できる部屋なんです。
最大で風速30m/hです。
しっかりつかんで、足も踏ん張って耐えています。 こちらはその中でも顔を上げた強者です。
最後の体験は学校でもよく見かけるものですね。 そう。消火器を使う練習です。
画面で燃えている火に向かって放ちます。
しっかりと狙いをつけて・・・
こういった練習がいざという時役に立ちます。
最後に、「稲むらの日」というビデオを見ました。
津波の怖さを学習しましたね。

生憎の天気になってしまいましたが、どちらの見学先でもしっかりと勉強してきました。
特に防災学習センターでの体験は貴重な物になったのではないでしょうか。