平成25年度   2年生のページ


4月22日(月)学校たんけん  2年生と1年生の顔あわせ 

明日23日(火)は1年生の「学校たんけん」です。2年生が1年生をつれて学校を案内します。
今日は、前日の顔あわせです。あいさつをしたあと一緒に校庭で遊びます。 

1年生の教室に2年生が到着!
これから1年生との顔あわせです。ちょっぴり緊張
しています。
1年生のみなさん、こんにちは。
ぼくたちは安行小学校の2年生です。
みなさんが安行小学校に入学してくるのを楽しみに
していますた。
わたしたちが育てたアサガオの種をプレゼントしま
す。
大事に育ててね。 花が咲いて、また種がとれたら、また新しい1年生
にプレゼントしてくださいね。
1年生のみなさん校歌はおぼえましたか?
いっしょに歌いましょう。
安行小学校 ♪ わが きぼう ♪ さあ、みんなで遊びましょう。グループごとに外に
でます。カブトムシチーム!はーい!
1年生としっかり手をつないで外にいきます。
ろうかは走りません。
昇降口でくつをはきかえて外へ出ます。
校庭だよ。幼稚園よりずっと大きいでしょ。 鉄棒にいっしょに挑戦!
校庭のずっと向こうに行くよ。 大きなけやきの下でみんなで遊びました。
タイヤとび。 へいこう棒。
さあ、何をしようかなあ… ブランコもあるよ。
ジャングルジムで追いかけっこ。写真クリック動画 うんていだってできるよ!
けやきの下、みんなで遊びました。 こちらはくすの木の下のサッカーゴール。
安行小には大きなけやきの木、くすのきがります。
チャイムがなりました。 1年生と手をつないで教室まで見送ります。
ちゃんと手をつないで帰りました。 さようなら、明日は学校たんけんだよ!
またみんなで遊ぼうね。


 4月23日(火) 1年生学校たんけん

 今日23日(火)は1年生の学校たんけんでした。1年生はもうどきどきわくわくしていました。
 2年生の小さいお兄さん、お姉さんはちょっぴりほこらしげに学校を案内してくれました。

1年生のみなさん、今日はわたしたち2年生が学校
を案内します。学校にはいろいろなへやがあってお
もしろいよ。
2年生から首にかけるペンダントをプレゼント。それぞ
れのグループの絵がかいてあります。
手をつないでたんけんするよ。 テントウムシブループ!「はーい!」
さあ、出発進行! まずはゴミステーション。
たんけんできたらシールをゲット! さあ、どんどんたんけんするぞ!
ここは給食室です。 管理棟1階にきました。校長室です。
1階が終わったら2階、3階とあがります。 ここは家庭科室。大きいお兄さん、お姉さんが調理
実習をしています。いいにおいがしていました。
ここは「なかよし」教室です。 ここはコンピュータールームです。
たくさんあるコンピューターに、みんなびっくりです。
さあて…次はどこにいこうかなあ… ここは管理棟と教室棟をつなぐ、くすのきギャラリー
です。
高学年の教室です。静かにみんな学習しています。 ここは印刷室です。プリントがたくさんすられていま
した。
ちょっとひとやすみです。よし、ぜんぶたんけんでき
ました。
学校たんけん大成功!
また、わからないことがあったら何でも聞いてください
ね。


 「たんぽぽのちえ」  「土って気持ちがいい」

4月30日(火)

学校の裏庭です。今、学年園のある裏庭にはたんぽ
ぽがたくさんさいています。
今、2年生は国語でたんぽぽのちえ」という学習を
しています。
実際にたんぽぽを観察して、調べています。 たんぽぽの観察を終えて、畑に土をいれました。
さあ、4人1組で力をあわせて運びます。 ここが2年生の学年園です。
土を出して、みんな山を作りました。 大きな山にトンネルをつくろう。
どんどん穴をほっていきます。 やったあ、開通だああ。
「土って気持ちいいね」 子どもたちが遊んだ後です。楽しさが残っていますね。
図工で土遊びもして、その土でこれから野菜を育てます。


 5月1日(水)

 今日は水を使って土と遊びました。

今日は土の山に水を使って土と遊びました。 はじめは、とまどっていた子どもたちも、夢中に
なってつくりだしました。
ここに大きなトンネルをつくろう。 山から水が流れたよ!
トンネルに水を流そう 湖のある島をつくろう!
よいしょ、よいしょ 水を運んできたよ すてきな冒険島ができました。
池や湖もあります。 山から海へと水が流れました。


 2年生 生活科  野菜をそだてよう!

 学年園の畑の土を耕し、図工では「土って気持ちがいい」という土遊びの学習もしました。
 いよいよ野菜を育てます。

 2年生はミニトマト、ピーマン、ナス、シシトウの4種類から1つを選んで植えることにしま
した。子どもたちに人気だったのは 第1位がミニトマト、第2位がナス、第3位がピーマン
そして第4位がシシトウでした。
 5月8日(火)の朝、東本郷にある大西園から野菜の苗が届きました。

 

トラックでたくさんの苗が運ばれてきました。 左から、ピーマン、ナス、ミニトマト、シシトウです。
子どもたちは、まず1年生で使ったアサガオの鉢を
きれいにして、土をいれて苗を一人一人育てます。
さあ、土をやわらかく細かくして入れよう!
苗を見ながら…、みんなワクワクしています。 2年生4クラスが鉢に土を入れました。
よいしょ、よいしょ。みんな一列で運びます。 誰が、どの野菜だったかを確認しながら、準備をし
ました。
みんな心をこめて野菜を育てようね。 土を細かくやわらかくして苗を植えました。

5月9日(木)

 苗を鉢に植えて、次は畑にも苗を植えました。
 
畑の土をたがやして、やわらかく細かくしました。
たがやした後の土をさわりながら、
「うわー土、気持ちいい!」
と子どもたちから声があがっていました。
たがやした土はふかふかです。
土にまじっている小石などをどかしました。 ミニ耕耘機の登場。
耕耘機姿かっこいいですね。
*耕したのは先生で、これはたがやしているつもり
の写真です。
ふかふかの土に、向こうからピーマン、ナス、シシトウ、ミニトマトと植えました。
野菜の苗と記念写真! ナスはどれかな?
ピーマンとシシトウはにてるけれどわかるかな?
みんなしっかりと手をさして、わかっています。
鉢植えの苗といっしょに記念写真です。
まだ小さい苗ですが、これからどんどん大きくなりま
す。野菜の苗の成長、そして子どもたちの成長が楽
しみです。
苗にしっかりと水をあげよう。
畑にも水をたくさん上げました。 みんな元気に育つんだよ。
こちらは6年生の畑です。ジャガイモが大きく育って
います。
25分休みには、みんなペットボトルをもって水あげ
にきています。


 5月10日(金)  1,2年生 徒歩遠足に行きました  


5月10日(金)1,2年生が徒歩遠足に行きました。1年生の学校たんけんが終わり、今度は徒歩遠足です。
2年生が1年生の手をつないで、安行出羽公園まで出かけました。天気にはめぐまれいいお天気でした。
ちょっと…天気が良すぎて暑すぎたくらいでした。

2年生の代表が出て、出発の会が始まりました。 おはようございます。これから、とほえんそくのしゅっ
ぱつのかいをはじめます。はじめのことばおねがい
ます。 写真クリック動画
きょうは、まちにまった「ごうどうとほえんそく」です。
1年生、2年生、なかよしさんのみんなで、なかよくた
のしいおもい出をつくりましょう。1年生は、あるくのが、
すこしつかれるかもしれませんが、がんばってある
きましょう。なかよしさんも、がんばってください。
こうえんでは、たのしいあそびがまっています。やくそ
くをまもって、たのしい一日にしましょう。つぎは校長
先生のおはなしです。校長せんせい、おねがいします。
つぎは、いっしょにいってくださる先生のしょうかいで
す。先生がた、まえにならんでください。
さあ、出発です。
上級生のお兄さんたちも手をふって見送ってくれま
した。
2年生と1年生、しっかりと手をつないで歩きます。 学校の裏門から道路に出ました。
すぐ曲がって、密蔵院の横を通っていきます。
ここは車がほとんどこないから安全です。
その道を抜けて、328号に出ます。
急に車ばかりの道になりました。 しっかり手をつないで、歩道を通ります。
青果市場入り口の交差点まで行き、曲がります。 ここが青果市場の交差点です。
信号を確かめて、車がこないかどうか確かめて… しっかりと手をあげてわたります!
川口緑化センターにやってきました。 歩道橋をわたります。
上から眺める景色は気持ちいいですね。 さあ、もう少しで安行出羽公園に近づきます。
安行出羽緑道にやってきました。 車もいないし、水も流れていて気持ちがいいです。
水路に入りました。 途中、木の船がおいてあります!
さあ、もうすぐつきますよ。ファイト! ここはお隣の安行東小学校です。
安行出羽公園につきました。ここまで約40分かかり
ました。みんな頑張りました。
木陰で休んで、水を飲みました。
水がおいしいです!
さあ、1,2年生みんなでゲーム大会です。 まずは爆弾ゲーム!さんぽの歌をみんなで歌って、
終わりに持ってた人が大当たりです。
次にじゃんけん列車です。
さあ、どこが一番長くなるかな?
写真クリック動画
さあ、結果発表です。優勝おめでとう!
宝探しゲームもやって、その後は1,2年生ペアで
遊びました。ここはターザン!
あ〜あ〜     写真クリック動画
スーパージャングルジムです。 さあ、みんなはじから登って、どこまでいけるかな??
と…思ったら… すごいですね。あっという間にてっぺん
まで登ったお友達がいました。
下から見上げると、ずっと上まで高いです。
こちらはつり橋です。ゆれるけど、仲よくわたります。 木の家は快適。秘密基地みたいですね。
すべり台もひろくてのびのびしています。 パンダさんはぞうさんに乗ってます!
たくさん遊んで、いよいよ待ちに待ったお弁当の時間
です。
手をおしぼりでふいて、きれいにして、みんなで
いただきますをしました。
お弁当美味しそうです。
みて下さい、お母さんたちの愛情いっぱいこもったお
弁当です。
すてきなメッセージがはいってます。
くまさんもかわいいですね。 お弁当を食べると、次はおやつタイムです。
みんなでこうかんこして食べてる人もいました。 木の下はすずしく快適です。
おやつも食べて、かたづけをして、ちょっとさみしいけ
ど帰りました。
さあ、2年生しっかり1年生をつれて帰ります。
おなかいっぱいで、いい気持ちで帰りました。 でも、ちょっとおつかれ気味でした。
「1年生のマラソン大会より、きついなあ」
という声もありました。
安行小学校が見えてきました。もうすぐです。 学校に到着、今度は到着式です。
2年生の代表のお友達ががんばって、司会をしてくれ
ました。
1年生の先生、1年生からお礼の言葉をいただき
ました。写真クリック動画
2年生、1年生とお別れして、教室にもどります。 1年生、徒歩遠足楽しかったですね。
2年生、おつかれさまでした。
「どうでしたか?」とたずねると
「1年生にお姉さん」って言われてうれしかったあ!」
という声が帰ってきました。2年生、とっても立派でした。
みんなゆっくりお家で休んでください。
そして、たくさんお家の人にお話をしてください。


5月23日(木) 生活科2年生「生きもの だいすき」

    ヤゴ救出大作戦!
       「いのちの つながりを まもろう!」

 5月23日(木)2年生が生活科で「ヤゴとり」をしました。ヤゴとりというのは正確ではありません。
プール掃除で水をぬくと、たくさんのヤゴが見つかります。そのヤゴをそのままにしておくと、水が
なくなり、消毒、掃除されて、ヤゴは全滅してしまいます。

そこで2年生がヤゴをたすけだすというわけです。ヤゴ救出大作戦のはじまりです!
なかよしさんもいっしょにヤゴとりをしました。

水をぬいたプールです。2年生の子どもたちが長靴
で入れるほとの水の高さまで水をぬきました。今年
不思議なことに…水がいつもとちがってきれいです。
水も透明で底までよく見えます。いつもも緑色のプー
ルの水なのですが…どうしたのだろうと…今日の
講師の横山自然観察員さんがプールを心配気にの
ぞきこんでいます。
しかし、ずっとよく見てみると…いました、いました、
ヤゴが落ち葉の下を動いています。しかし、いつも
よりは少ないのでしょうか…心配です。
横山自然観察員さん、そして神山環境アドバイザー
さんも到着しました。いよいよ授業が始まります。
25分休みを終えて、2年生の子どもたちが集まって
きました。あれ?網につかまっている人もいますね。
授業の始まりです!
横山自然観察員さん、2年生には横山隊長といって
もらってほうがいいですね。横山隊長は安行小学校
の卒業生です。
「校庭にはいったとたんに…いいにおいがします。」
「これはクスノキのにおいですね。」
「クスノキは虫よけの薬にも使われています。みなさ
んはクスノキに守られているんですね。」
ここで横山隊長がちょっとした草花遊びをしてくれ
ました。「はっぱのパーン」です。横山隊長がクズの
葉をおわんの形にした手の上にのせて、うえから手
をのせました。写真クリック動画
草花遊びをして、トンボのお話です。
これはトンボのたまごです。大きさは0.5mmです。
小さい小さいたまごです。
おともだちに持ってもらいましょう。
トンボは水たまりにたまごを産みます。空の上2,30
mから太陽の光が反射しているのを見て、水がある
ことを確かめているようです。
やがて卵からヤゴがうまれます。
ヤゴにはエサがいります。そのエサはユスリカや
カゲロウなどの幼虫です。アカムシや細ミミズなども
食べます。
このカゲロウやユスリカが食べるものはというと…
水のなかのもや落ち葉です。
順番をいれかえて、つなげてみよう。
たまご、水たまり、落ち葉、ユスリカ、カゲロウ、そし
てヤゴですね。
ヤゴは10回脱皮してトンボになります。
しかし、ヤゴがトンボになる(羽化)するには水から
あがる草や枝が必要です。
こうしてトンボが育ちました。しかしトンボは今度は
鳥に食べられたりもします。
ちゃんとトンボに成長できるのは、300匹ヤゴがい
ても10匹もトンボにはならないんです。
だから、みんなでヤゴを助けてあげよう。
ヤゴをたすけるということは、「いのちのつながりを
まもろう!」ということなんですね。
そのつながりには草や木もはいるんですね。みんな
で言ってみよう。写真クリック動画
さあ、いよいよ2年生がプールに入ります。 みんな長靴をはいて、手には網をもっています。
ペットボトルの水そうも用意しています。
プールの入り口にムクロジの木があります。
この木の下を通ってプールへ向かいました。
プールに到着!
このプールの水をちゃんとトンボはわかるんですね。 上空20,30mから見下ろして、太陽の反射で水
だとわかるといわれています。
神山隊長が先にプールにはいって様子を見てくれ
ています。そして、合図で2年生がいっせにプールに
這いました。
さあ、ヤゴをさがしてたすけだそう!
ヤゴはいるかな? ヤゴを見るのも、さわるのもはじめてという子ども
たちが大勢います。
落ち葉や水のなかを、よく見て…じっと見て いた!これがヤゴだ!
網をすくってみると…いましたいました 網から手にとってペットボトル水そうにいれます。
これがヤゴです。 水のなかから落ち葉を集めて、落ち葉をかきわけて
さがしている子もいます。たくさん見つかりました!
「先生、ヤゴとってください!」と自分ではとれずに
先生にたのんでいる子もいます。
たくさんのヤゴをゲット!
隊長の網にはたくさんのヤゴが入っています。 横山隊長から声がかかりました。
みんな大きなヤゴがみつかったよ!
これです!
これはギンヤンマのヤゴです。
   
みんな知ってますか。ギンヤンマはあごがぐっとつき
出てえさをとります。 
 あごを手でひっぱってみました。こんなにのびるん
ですね。みんなびっくりしていました。
   
みんなつかまえたヤゴの数をかぞえています。
何匹つかまったかな?2年生全体で最後に合計して
みます。
ヤゴの違いについて、横山隊長からお話がありま
した。頭が三角で腰が女の子みたいにくびれている
のはアカトンボ系です。頭が四角くて細長いのはシオ
カラトンボです。
自分のヤゴを見て、どのトンボかわかりますか。
アカトンボの人!?
「はーい」
アカトンボにシオカラトンボ両方つかまえて人は両手
をあげてごらん!
「はーい」
2年生しっかりと見てちがいがわかります。すごいで
すね。
神山隊長から、ヤゴの飼い方について教わりまし
た。池などから小さな虫をつかまえてきてもいいし
(ユスリカなど)、釣具屋さんでアカムシを買ってきて
もらってもだいじょうぶです。水は水道水をすぐあげ
ないで、すこし置いておくといいですよ。
みんなから隊長に質問がたくさん出ました。
こうして、いよいよ今日の結果の発表です。 2年生と…なかよしさんで…たすけだしたヤゴの数
は…
なんと…1007匹です! たくさんのヤゴのいのちをすくうことができました。
ここは学年園の池です。池にプールにあった落ち葉
をたくさん入れました。ユスリカやカゲロウの幼虫な
どがたくさんいます。
箱から落ち葉を出して池に入れていきました。
そしてヤゴを池にはなしてあげました。 ここでヤゴがトンボになるといいですね。
放課後もぞくぞくと、ヤゴを池に放す子どもたちが
やってきました。
手で大事にとって池に放しています。
さあ、ここで大きく育つんだよ… ヤゴだいじょうぶかなあ…
池には羽化できるように枝をたてました。 池にはたくさんのヤゴがすんでいます。
みなさんヤゴを応援して、見守ってくださいね。


 6月7日(金)

  2年生が育てたヤゴがトンボになりました。アカトンボ、シオカラトンボ、
   ギンヤンマが羽化しました!

2年生が教室で育てているヤゴがぞくぞくとトンボに
なってきました。このトンボはアカトンボです。(アキ
アカネかナツアカネでしょう。)
これはシオカラトンボです。黄色いのでメスです。
シオカラトンボのオスは青い色をしています。 そしてこれはギンヤンマです。このギンヤンマは
2年生のヤゴ救出大作戦のときに見つけたギンヤン
マです。
5月23日のヤゴ救出大作戦のときの写真です。 こんなに大きなヤゴでした…
そのヤゴがこんなに立派なギンヤンマになりました。 右下にあるのが抜け殻です。
6月6日の夜中に羽化しました。
羽を広げて、木にじっととまっています。 羽化した翌日、みんなで学年園に放しにいきまし
た。
かごをはずして様子をみました。 じっとしているので、ちょっとおしりをさわってみまし
た。
さあ、大空にとぶかな… 近くの樹木にとまりました。
ビオトープの棒にとまっています。 カブトムシ飼育箱の横のイチョウの木にとまって
います。
池にはまだヤゴがいます。まだまだトンボになりそう
です。楽しみですね。
学年園にはキュウリが実っていました。
さっそく水で洗ってパクリ!新鮮でおいしかったです。 ピーマンもナスも実が大きくなりはじめています。
みんなで草むしりをしました。 プランターのピーマンも大きくなっています。


トンボのヤゴが続々と羽化してトンボになっていきました


 2年生の子どもたちは家でもトンボのヤゴを育てている人がたくさんいます。
 「先生、トンボになった!」と笑顔で写真持ってきてくれた子もいます。
 家族みんなでトンボが羽化することを見守り、喜んだことでしょう。写真を紹介します。

 シオからトンボです。黄色いからメスのシオカラトンボです。
プールにいたヤゴが子どもたちに助けられて、こんなに立派になりました。
黄色に小さな黒い斑紋が散在するので、ムギワラトンボともよばれています


 「いきものはかせになろう」 2年生 生活科 
                   6月17日(月) 

   

 教室のヤゴは次々とトンボになり、野菜も大きく育ち実を色づきはじめています。
今日は2年生は「いきものはかせになろう」という生活科で安行原自然の森公園、
平岡山に出かけました。

2年生全員が校庭の鉄棒前に集合しました。 天気は晴れ!さあ、出発です。
平岡山は学校のすぐお隣です。南門から出て… 道路を一つ通ると、すぐに安行原自然の森公園で
す。
いろんな生き物を見つけました。
セミのぬかげらがありました。
右側はダンゴムシ、左側はシデムシです。
ケラもたくさんいました。ケラは虫のモグラともいうよ
うな生活をしています。
わき水の水路でザリガニつりも始まりました。 大きいのをつかまえるぞ!
やったあ、手でもつかまえました。
大きいのをゲット! こちらはオオバコの茎でつなひきです。
毛虫?いえいえ毛はありません。イモムシですね。 ガの幼虫です。手にのせられるかな。
「わああ、くすぐったい〜」と声があがっていました。
川口植物の会会長の西川昭三先生がやってきて
くれました。平岡山にある大きな木について説明し
てくれました。
この木はケンポナシです。この平岡山のシンボルと
いってよい木です。川口にはこんなに大きいケンポ
ナシはこの木をいれて2本しかありません。
木の上をみてください。花が咲いていますね。
花が咲いているということは、もうすぐ実もなります。
どんな実かな?どんな味がするのかな?
子どもたちからは、すかさず「食べられるの!」と声
があがりました。「食べられますよ、ケンポナシという
うぐらいだから…ナシの味がするかな。秋になったら
ぜひ食べてみて下さい。
ケンポナシって…どんな味がするんだろう…と思い
ながら2年生は学校にもどりました。
2年生は今、算数で長さの勉強をしています。 さっそく30cmの竹ものさしではかってみました。
黒丸が5cmで、赤丸だと10cm…
このザリガニは10cmでした。
チャンピオンは13cmでした。

 

 プールの授業が始まりました  6月18日(火)

 今日は安行小学校のプール開き。全校児童が1時間ずつプールの授業を行いました。
その様子を紹介します。

準備体操を終えて、シャワーです。天気は晴れ!
水が気持ちよかったです。
腰洗いそうにもちゃんと腰までつかります。
プールに入るには約束があります。 みんなルールを守って、互いに水かけをしています。
男女近づいて、水をかけあいました! 1列目が終わったら2列目の子どもたちが入りまし
た。
2年生、しっかりとルールを覚えて守れています。 今日は1時間だけのプールでした。プールの決まり
を覚える時間でしたが、てきぱきできたので最後に
流れるプールをしました。
子どもたちから「やったあ!」と歓声があがりました。 流れるプールスタート!
写真クリック動画
時間になったら静かに整列できました。 整理体操をして、プールからあがりました。
1年生のときから比べると見違えるようにしっかり
とできました。2年生成長しましたね。


一学期の思い出

この教室は何の教室かな?【一年生と学校探険】 大きくなあれ!!野菜さん。【ぐんぐん育て、みんなの野菜】
ときめきランドへ出発!!【1,2年なかよし合同徒歩遠足】 ザリガニ見ぃつけた!!【平岡山へ生き物探し】
ヤゴっておもしろい顔だなぁ!!【ヤゴ救出作戦】 わぁ気持ちいい!!【今年初めての水泳の授業】


   2年生 遠足
      清水公園   10月3日(木)


10月3日(木)は2年生の遠足でした。
前日の雨で、清水公園に行くのはむずかしいのかな
とはらはらしました。
出発の会が始まりました。校長先生をはじめ、つきそ
いの先生の紹介もありました。
校長先生があいさつの中で、
「今日は清水公園に行くことに決まりました」
というと、子どもたちは大喜びでした。
子どもたちのリュックにはアスレチックで汚れてもい
いように着替えがぱんぱんに入っています。もちろん
お母さんたちがつくってくれた愛情いっぱいのお弁当
も入っています。
写真クリック動画
出発の会が始まりました。
2年生の子どもたちが司会をして進行します。
いよいよ出発!
バスは全部で3台です。 1組から4組まで、それぞれが3つに分かれて、
なかよくバスに乗り込みました。
みんなにこにこです!
バスのなかも、レクでもりあがりました。
バスガイドさんのお話を聞き、ゲームも行いました。
これは爆弾ゲームです。曲がとまったときにブタさん
の人形を持っているクラスが歌を歌いました♪
道路は空いていて、1時間もしないうちに清水公園
に到着しました。
清水公園に向かってGO!
ここはファミリーコースの入り口です。 こちらは冒険コースです。
さあ、どっちから挑戦しようかな!?
清水公園に到着。 遊ぶルールを確認して、さあ、アスレチック出発!
ロングすべり台に挑戦。写真クリック動画 みんな、ならんでならんで…登りました。
写真クリック動画
ジャンボシーソーです。 ロープにつかまりながら、向こう側までわたります。
下に落ちないように頑張れ頑張れ! くるくる回って、リスさんみたい。写真クリック動画
ブランコをわたって向こう岸にいくよ。 いよいよ…
コースが終わった人から水上ロープに挑戦しました。
さあ、ロープにつかまって無事、向こう岸まで渡れる
かな?写真クリック動画
ロープをうまくはなさないと、水に落ちてしまいます。
写真クリック動画
それ…ジャンプ! 着地できるかな!
女の子の挑戦しました。 慣れてくると、みんなうまく飛び越えることができる
ようになりました。
 水上ロープを終えて、ぬれた人は服を着替えて、
おいしいお弁当の時間になりました。
いただきまーす!
 おうちの人が作ってくれた愛情いっぱいのお弁当
です。
かわいらしいお弁当がいっぱいでした。 友達と食べるお弁当は最高においしいですね。
   
たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べて…
みんな笑顔が輝いています。
ミニーちゃんのお弁当もありました。
お弁当を食べた後は、おやつタイムです。
友達とこうかんしておやつを食べるのも楽しみです。
校長先生にも、おやつのおすそわけ。
「校長先生、どうぞ」
おやつも食べ終わって、楽しい時間が終わり、学校
に帰ります。公園の人も見送ってくれました。
「楽しかったです」
「ありがとうございました」
と子どもたちがお礼を言って帰りました。
帰りのバスにのります。
バスにハートマークのブタくんが、みんなを迎えて
くれています。
ただいま!自分の座席を確かめて、順番に乗って
いきます。
バスガイドさんから
「楽しかった人!?」とたずねられると
「はーい!」とたくさんの手があがりました。
「まだ遊びたい」という声もありました。安行小学校の
2年生元気です。
帰りのバスの混むこともなく、学校に着きました。
バスガイドさん、運転手さんありがとうございました。
「おかえりなさい」と、教頭先生をはじめ、たくさんの
先生が出迎えをしてくれました。
最後に、帰りの会をきちんと行って、2年生の遠足が
終わりました。だれ1人けがをすることもなく、だれ1人
バスに酔うこともなく、楽しい楽しい秋の遠足が終わり
ました。


 2年生遠足 清水公園 
        名場面、珍場面(?)集  スライドショー






 2月4日(火) 「くすのきランド」
           1年生を迎えて、お店を開きました


2月4日(火)生活科で「くすのきランド」を開きました。
2年生がお店を開いて、1年生を招待して、楽しく遊ん
でもらいます。幼稚園の子どもたちの招待も予定して
いましたが、インフルエンザが流行っているので中止
となりました。
朝、1時間目から2年生が体育館で準備をしました。
お店の場所決めをして、教室から机やいすを運んで
準備しました。
各クラス4チームで、それぞれいろいろな工夫をして
お店を考えました。
後ろの壁にはってあるのは看板です。すべて2年生が
手作りでつくりました。
3時間目、25分休みが終わると…いよいよ1年生
がやってきます。まず2年生だけで集まって、打ちあ
わせをしました。
一年生達が体育館にやってきました。みんなわくわく
してまわりを見ています。
「はじめの会」が始まりました。進行もすべて2年生
の実行委員が行いました。
校長先生のお話です。2年生のお店、どんなお店か
楽しみですね。みんなで協力して、楽しいくすのきラン
ドにしてください。
寒い中、足下が悪いにもかかわらず、お母さん達
もやってきてくれました。
いよいよスタートです。みんな準備はいいかな? 誰が何をやるか、確認。
道具をならべて、後は1年生を待つばかり。
さあ、一年生がやってきました。
お店ごとに、遊ぶとカードにスタンプを押していきます。
いくつお店をまわれるかな?
大きなよびこみも体育館にひびきます。
みんなお店にきてください!
ここは「ぬいぐるみたたき」です。机の間からぬいぐる
みを出したり、ひっこめたりしています。
さあ、何店ゲットできるかな?
遊びかたのルールを2年生が1年生に説明していま
す。
もぐらたたきゲームです。
こちらは、「めいろ」です。ダンボールのなかをくぐって
くぐって…
たまいれのゲームです。ダンボールを子どもたちが
かわいくデザインしています。
魚釣りゲームです。うまくつれるかな? スプーンめいろです。スプーンにピンポン玉をのせて
めいろをぶつからないように進んでいきます。
こちらは「おみくじものづくり」。おみくじをひいて、
あたったものを、2年生に教わって作ります。
ダンボール・ストラックアウトです。
立春とはいえ、寒い日でした。しかし体育館のなかは
子どもたちの熱気であたたかかったです。
参観のお母さんたちも一緒に参加してくれました。
楽しい時間はあっという間にすぎていき、おわりの会
の時間になりました。
実行委員会が司会をして、おわりの会が進みます。
1年生、各クラスの代表が、楽しかった感想を発表
してくれました。
2年生もクラスそれぞれにあいさつしました。
来年は1年生が2年生に進級して、新1年生を迎え
ます。もっともっと楽しい「くすのきランド」になると
いいですね。
1年生の先生からお礼の言葉です。
2年生楽しい時間をありがとうございました。来年も、
みんなで楽しい「くすのきランド」ができるといいですね。
1年生、2年生、たがいの「ありがとう」とお礼を言って
楽しい「くすのきランド」が終わりました。

     くすのきランド スライドショー