「まゆ」から糸とりに挑戦!(エコクラブ) 6月26日(土)

安行小ではカイコ飼育を行っています。たくさんの子どもたちが

カイコを育てて「まゆ」にして持ってきてくれています。

きれいに「まゆ」ができていますね!

この格子状の入れ物「まぶし」も手作りですね。

幼虫も5齢虫になると、もりもりクワの葉を食べるので世話も

大変だったことと思います。

放課後、土日も、クワの葉を取りにくる子どもたち、親子づれに

よく会いました。

折り紙のまぶし、かわいいダンボールのまぶしです。

カイコも安心して「まゆ」を作れたんじゃないかな!

 

カイコは1くすのきでもらいました。カイコを育てて、まゆに育てて

出すと1つ5くすのきもらえます。3こで15くすのきゲット!

今日、6月26日(土)は「まゆ」から糸とりに挑戦します。

みんなが集まったのは図工室です。

糸とりの前に、先日植えたサツマイモ畑の草とりをしました。

1年生のサツマイモ畑もボランティアで草取り。

秋の収穫が楽しみです。

3年生のキャベツも熟しすぎたものはヤギさんにあげました。

キャベツをおいしそうにバキバキ食べていましたね。

こちらは赤ちゃんヤギです。ずいぶん大きく、たくましくなりました。

田んぼではメダカを見つけました。卵も観察しました。

そして、いよいよ糸とりです。

はじめに糸を巻き取るダンボールに飾りをしました。折り紙、千代

紙、色ペンなどで思い思いにデザインです。白いまゆと黄色いまゆ

のデザインですね。黄色いまゆは筑波の研究所で遺伝子操作した

ものでメスです。今回は白いまゆだけを使用しました。

カラフルな飾りができあがってきました。

いくつかに小さく分けた色紙を組み合わせている子もいます。

糸取りをするダンボールができあがったら、次は「まゆ」をお湯で

煮ます。

約3分間「まゆ」を煮ました。

煮て糸がほぐれやすくなった「まゆ」をお湯を入れた紙コップの

中に入れて、糸取りのはじまりです!

うまく1本の糸が見つかったら、ダンボールをくるくる回して糸を

とっていきます。

糸がきれると、もう1度、糸をさがしてやりなおしです。

うまく見つかると、くるくるくるくる…どんどん糸を巻いていけます。

できました!どうですか!?

素敵な糸飾りができました。

卒業生、中学生も今日のエコクラブに参加してくれました。

手元の紙に、巻いた回数をメモしていきました。さすが中学生

ですね!

5300回まで巻いたところで糸が終わりました。

さなぎの姿が見えてきました。

糸を巻くダンボールの幅が16cm。1回転で32cmです。

これが5300回転です。

32×5300=169600(cm)

169600÷100=1696(m)

で… なんと1696mもの長さになりました。

1個のまゆはカイコが口から出した糸がずっと1本続いています。

それが1696mもありました。

みんな頑張って、素敵な糸飾りを作り上げました!